- Home
- シール・ラベルデザイン制作実績
- プロテインの商品ラベルデザインを作成しました。
プロテインの商品ラベルデザインを作成しました。
- 2020/1/29
- シール・ラベルデザイン制作実績
- ラベルデザイン制作料金
contents
プロテインが体内に運ばれる様子をイメージしたサプリメントボトルのラベルデザインです。
プロテインはスポーツをする人にはお馴染みの、強固な身体と筋肉を作るには欠かせない成分、タンパク質を補うサプリメントのこと。筋肉増強を目的とすることが多いため、そのパッケージは力強い色合いやトーンのものが多くみられますが、最近では女性がダイエットのために使ったり、女性アスリートも多く使用することから、従来のプロテインのイメージよりもやわらかく、やさしい雰囲気でラベルをデザインをしました。
上下の帯部分にはいくつもの線が描かれ、その間を水色の円が運ばれるように漂っています。これは、筋繊維とプロテインをイメージしており、摂取したプロテインが筋肉の中に浸透し吸収されていく様子をデフォルメしたものです。全体をピンクとブルーでまとめ、女性にも手に取りやすいパッケージを心掛けました。
制作パッケージデザインに対する感想
VOICE
筋肉のしなやかな動きを想起させるラベルデザイン
プロテイン=マッチョの固定概念を覆すやさしいラベルデザイン
プロテインといえば、筋肉美を追求する筋骨隆々とした男性が愛用しているイメージがあります。しかしこちらのデザインは、やわらかく、優しいイメージのパッケージ。趣味で筋トレをしている人や、プロテインをまだ摂取したことのない筋トレビギナーの女性などにも、気軽に手に取りやすいデザインといえます。どっしりしたデザインが多いプロテイン商品のなかで、目に留まりやすい意匠なのではないでしょうか。
ブルーとピンクのデザインが清潔感を与えてくれる
プロテイン、ジム、筋トレ、というと汗びっしょりで厳しく体を追い込むトレーニングをしているイメージがありますが、こちらのパッケージは白地にブルーとピンクがあしらわれた清潔感のあるフレンドリーなデザイン。今までの既成概念を覆すようなパッケージです。ベビーパウダーやスキンケア商品を想起させるデザインは、これまでプロテインを購入しづらかった新規顧客を開拓できるデザインといえるのではないでしょうか。
※掲載デザインサンプルのモックアップはイメージです。実際の製品・パッケージと仕上がりが異なる場合がございます。
ラベルデザインの依頼・外注はお任せください
ラベルデザインの作成依頼〜納品までの流れ
ラベルデザインの流れ①
見積もり
作成を希望されているラベルの仕様や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。ラベルデザインの流れ②
制作情報の提供
ラベルのデザイン制作に必要な掲載文面や素材・図面データなどを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)ラベルデザインの流れ③
ラベルデザインの作成
ラベルのデザイン制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。デザインや文面などに修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。ラベルデザインの流れ④
校了・納品
ラベルデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にデータ納品を行います。商品ラベルの作成について
■シール・ラベルデザイン作成料金のページへ
商品の外装や容器に貼り付けることでパッケージが完成するシールやラベル。商品名と共に特性や機能を入れ込んでデザインしたり、商品のコンセプトを具現化しイメージ優先でデザインするなど、商品の方向性によってさまざまなバリエーションがあります。パッケージの全面デザイン等に比べ、面積が小さい分リーズナブルな価格で製作できるのもメリットの一つです。シール・ラベルデザインの外注、製作依頼なら実績豊富な当サービスにお任せください。