- Home
- モーションロゴ Lite – 動く!動画ロゴデザイン制作料金
モーションロゴ Lite – 動く!動画ロゴデザイン制作料金
ロゴデザインが動く!御社のロゴデザインを映像ロゴとして動かしてみませんか?
モーションロゴ Lite™ とは?
モーションロゴは、文字通り「動くロゴ」です。企業のCMやプレゼンテーションの冒頭などで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。モーションロゴ Lite™ はそんなモーションロゴを格安で制作できるプランです。
動画ロゴを手軽に依頼+安くお届けします。
通常、オリジナルのモーションロゴの企画・制作を行うと、30万~数百万円単位の費用が発生することが一般的です。モーションロゴ Liteは商用ライセンスを得たテンプレートや素材等を用いることで、高品質な演出を低価格で実現可能にしています。カンファレンスや企業イベント・展示会、アニバーサリーなどで自社のロゴやブランドロゴを動かしてみませんか?
モーションロゴの制作プランについて
下記よりプランをお選びいただき、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
お問い合わせの際に、①背景色について【白系 / 黒系 /その他配色】、②イメージ【エレガント/高級感/荒々しさ…】などのモーションロゴ(ブランド)のキーワードを5〜7つ提示願います。ご希望の背景色と複数(一部)のキーワードを参考として、モーションロゴを作成します。
追加案1点 : ¥29,000〜
キャンセル費用 : 制作費の半額となります。
※テンプレートを利用した制作となりますので、モーションの大幅な変更などは対応が出来ない場合がございます。予めご了承くださいませ。※サウンドデータ単体の納品及び、After Effects / Premiere Proの制作ファイルをお渡しすることは出来ません。※掲載料金は税別価格です。基本価格の為、ご要望によって価格が変わる可能性があります。※作成動画の視聴人数が50万人を超える場合は、別途追加ライセンス料金(¥50,000〜)が発生いたします。※テレビや映画・劇場公演など、大規模なメディアコンテンツとしての利用 / 有料サービスのオンデマンドまたはストリーミングビデオへの利用 / ビデオゲーム・アプリへの利用は依頼時(制作前)にお知らせください。
モーションロゴ制作期間
エントリープラン : 5〜7営業日
スタンダードプラン : 8〜10営業日
スタンダードプラン : 12〜15営業日
※モーションロゴ制作の依頼をいただき、制作に必要な情報や素材等が揃った段階からの換算になります。※上記日数はあくまで目安です。デザインの内容や制作依頼の混み具合によっては延長されることもございますので、お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。
制作料金のお支払い方法
■銀行振込
デザイン決定後に指定口座へお振込ください。入金を確認次第、データをお送りします。
■クレジットカード決済
ペイパル社を通じた安全な決済システムを導入しております。
その他
ロゴを用いたデザイン制作(名刺・封筒・チラシ等)も行っております。 お気軽にご相談ください。
禁止事項
・決定前の第三者への回覧は行わないでください。
・コンペサイトへの二重提案は行わないでください。
・盗用、その他不正行為等は行わないでください。
モーションロゴ制作の流れ①
見積もり
モーションロゴの作成プランや要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。
モーションロゴ制作の流れ②
制作情報の提供
大まかなデザインの方向性を定める為に、①背景色について【白系 / 黒系 /その他配色】、②イメージ【エレガント/高級感/荒々しさ…】などのモーションロゴ(ブランド)のキーワードを5〜7つ提示いただきます。
モーションロゴ制作の流れ③
モーションロゴの制作
提示キーワードに基づき、モーションロゴの制作に取り掛かります。完成した動画の見本データが閲覧できるURLをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。※当プランはテンプレートを利用した制作となりますので、モーションの大幅な変更などは対応が出来ない場合がございます。予めご了承くださいませ。
モーションロゴ制作の流れ④
完成・納品
モーションロゴが完成となりましたら、ご入金確認後に動画のデータ納品を行います。※サウンドデータ単体の納品及び、After Effects / Premiere Proの制作ファイルをお渡しすることは出来ません。
映像ロゴだけではありません!サウンド(音楽・効果音)も付属しています。
モーションロゴ Lite™ はこんな方にオススメ!
・格好良く動くロゴがなるべく早く欲しい。
・プレゼンテーションなどの冒頭で注目を集めるために使いたい。
・お店・会社のパーティーやイベントで使いたい。
・YoutubeやIGTVなどの冒頭等で、演出として使いたい。
・動画を用いた広告で使いたい。
モーションロゴ Lite™ のメリット
質の高いモーションロゴをスピーディに制作、納品までの工程がスムーズです。
モーションロゴ Lite™ のデメリット
テンプレートを活用するため、演出が似通ってしまう場合があります。ロイヤリティフリーの映像・音声素材を用いて作成しますので、権利上の問題はありませんが、オリジナリティという点ではデメリットと言えます。ご理解いただいた上での依頼をお願いいたします。
【ご注意】
モーションロゴ Lite™ には「ロゴマークそのもの」の制作は含まれておりません。ロゴデザイン制作費は別途必要となります。ロゴ制作から希望される方は、通常のロゴデザイン制作プランをご覧ください。
ロゴの持ち込みOK!当サービスで制作されていないロゴデザインでも制作可能です。
動画ロゴ・動くロゴの将来性、制作するメリットとは
ロゴマークや広告・宣伝については、テレビCMなど一部を除いては静止物であるのが当たり前でした。看板などがその代表例ですが、当然ながら静止物です。ところが最近ではデジタル技術・映像技術の発達により、インパクトのある映像を生み出すことも比較的ハードルが低くなってきています。
これは、デジタルサイネージの普及も大きいでしょう。サイネージとはサイン、つまり看板のことであり、日本語に訳せば電子看板と言えそうです。
大規模なものでは繁華街のビルの屋外側面に大々的にビデオスクリーンのようなものが設けられ、道を歩きながらそこに流れている動画広告を見上げるように眺めた経験のある方もいるかと思います。こういう大規模なものになると、流れている広告そのものはもちろんのことですが、それ以前に、そこにデジタルサイネージがあることそのものが人々の間で話題になる場合もあるくらいです。
かつては大規模な(静止の)看板そのものが話題になったことがあるのと同じようなことが、形を変えて今まさに起こっています。
ここまでのサイズ感のものは、当然ながら小規模な事業者にはなかなか手が出ませんが、別にそのような大きなものばかりではありません。手ごろなものもあります。ちょうど、店先の看板が電子スクリーンになるようなイメージです。単に動画を映すだけではなく、顧客がタッチパネルでインタラクティブに操作するようなことも可能になるでしょう。
モーションロゴ(動画ロゴ・動くロゴ)が普通になってくるとすれば、その将来はどのようになるでしょうか。その答えの一つは、既にテレビやWEB上にあります。テレビやWEB上では、既に動画が使われています。YoutubeやInstagramのストーリー機能・IGTVなど、その他広告を含めると動画の領域は広がる一方です。
同じロゴでも、静止ロゴとは異なって動画で表現することで、何らかの動き・変化・方向性といったものを表現することができるようになるでしょう。一つの形から段階的に他の形に変わったり、二つの形が左右から動いてきてそれが組み合わさって最終的に一つのロゴになったり、あるいは色が変わるなどというような、静止ロゴでは表現しようのないものが、動画ロゴであれば表現可能です。
近い将来、今ある静止ロゴを動画として表現するのではなく、動画を前提として、動きが取り入れられるということを念頭において、ロゴをデザインするということが常識になるかもしれません。動くロゴはより人々の印象に残り、大きなインパクトのあるものになるからです。そうなれば、人々は「あのマークの会社」として記憶するのではなく、「あの動きをするロゴの会社」として記憶するようになるでしょう。