人気のロゴ制作料金プランなら、気軽に相場よりお安くロゴデザインの依頼が可能です。
ロゴデザイン2案を格安で作成・提案させていただきます!※
¥32,800 税込
(無料で2案ご提案!!)
※セミオーダープランの場合の価格です。
お客様より図案を1点お送りいただき、それをベースに2案のロゴマークを制作・提案いたします。お客様との”共同制作”とすることで、低価格での制作が可能となっております。提案する2つのロゴマークは、お客様のブランドや企業イメージに合わせて作成いたします。
ロゴデザインならお任せください。
新たにビジネスを立ち上げる、イベントをスタートする、起業や新商品の開発を行うなど…様々なシーンでロゴが必要とされています。会社を作れば企業ロゴやブランドロゴが、イベントやカンファレンスを行えばイベントロゴが、飲食店やサービスを展開すればサービスロゴが求められます。当サービスでは、スモールビジネスやスタートアップでも利用しやすいリーズナブルなデザインプランを用意しています。
ロゴデザイン作成見本
(料金プランは更にスクロール▼)
ロゴの作成実績やサンプルを掲載しています。ロゴデザインの作成プランについては、下の料金プラン表から確認いただけます。(問い合わせフォームから無料見積もり依頼も可能です)
選べるロゴ制作料金プラン
ベーシックなロゴ作成プランです。ロゴデザインの商標登録を検討されている場合は、更にスクロールして「商標調査&登録+ロゴ作成プラン」を検討ください。
ロゴデザインは、企業やブランドのアイデンティティを表す重要な要素の1つです。広告やマーケティング、パッケージデザインなど、様々な場面で活用されています。特に、新規事業の立ち上げやリブランディングなど、ブランドイメージを構築するためには、ロゴデザインは欠かせない存在です。
作成プラン | 基本価格(税込)/ プラン内容 |
---|---|
トレースプラン | ¥11,000 完成されたロゴ図案の データ化を行うプランです。 ■ ロゴデザイン1点復元 ・AI形式納品 ・PDF形式納品 ・JPEG形式納品 ・条件により追加費用 |
セミオーダーロゴ作成プラン (オススメ) | ¥32,800 お客様の手書き原稿などに基づき ロゴ制作を行うプランです。 ■ ロゴデザイン2案制作(納品1点) ■ 筆文字ロゴは書体ベースの作成 ・AI形式納品 ・PDF形式納品 ・JPEG形式納品 ・初回提案キャンセル無料 |
フルオーダーロゴ作成プラン | ¥250,000〜 お客様のご要望・指示に基づき ロゴ作成を行うプランです。 ■ ロゴデザイン5案制作(納品1点) ■ 筆文字ロゴは書道家への依頼が可能 (別途見積もり) ・AI形式納品 ・PDF形式納品 ・JPEG形式納品 ・条件により追加費用 |
ロゴデザイン作成料金は【税込価格】です。
※商標登録を前提としないロゴ作成プランとなりますので、商標登録の可否・トラブル等については関知いたしません。商標登録を想定されている場合は、【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】の利用をお願いいたします。
※依頼後のプラン変更はできません。
※要望されるロゴデザインが複雑な場合・不得手とするテイストの場合は、お引き受けできない場合があります。
※ロゴの構成要素が多い場合は、追加費用が必要となる場合があります。
すでに出来上がっているデザインをデータ化するトレースプランです。料金は格安ですが、基本的にはトレースで再現可能なものに限ります。デザインではなく、あくまでも復元作業となります。
一番人気のロゴ作成プランです。お客様の考えたラフ図案をもとに図案化するプランとなります。初回に2案の提案を受けることができ、初回提案時に限り無料でキャンセルすることも可能です。コストパフォーマンスが高く、低リスクなロゴ提案プランとなっています。ロゴのラフイメージをお送りいただき、そのイメージを汲んでデザイナーがロゴデザインを提案いたします。お客様との”共同制作”とすることで、低価格での制作が可能となっております。初回提案段階で制作したロゴがイメージと異なる場合は、そのままキャンセルという形を取っていただく事が可能です。その場合は一切費用が発生致しません。無料です。気に入っていただいた場合のみ買い取りという形を取っていますので、安心してご依頼ください。
依頼者の指示や要望を確認したうえで、デザインを起こしてロゴにします。3〜5案の提案、筆文字は書道家に依頼することも可能(要見積)など、セミオーダープランよりもボリュームのあるサービス内容です。
格安プランからじっくり作り上げるプランまで、依頼者のビジネス規模や予算に応じて選ぶことが可能です。チラシや名刺などの広告物も依頼できますので、テイストを統一させたいときなどはまとめて注文いただくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
ロゴデザイン作成依頼の流れについて
ロゴ作成の流れ①
見積もり(無料)
ロゴデザインのプランに応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。(他のデザイナー様・デザイン事務所・デザイン会社・ブランディング会社等との価格比較・相見積もり歓迎いたします。)
ロゴ作成の流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に図案も提供いただきます。
ロゴ作成の流れ③
ロゴデザインの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴ作成の流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
商標調査&登録+ロゴ作成プラン
特許事務所と連携し、ロゴ作成から商標登録までをサポート致します。将来的にロゴを商標登録する可能性がある場合は、こちらの作成プランをお選びください。ロゴ作成と商標登録を同時に行うことで、手続きの煩雑さの軽減、商標権の早期確保などのメリットがあります。
商標登録が完了することで、区分内でのロゴデザインの独占的な使用権が得られるため、他社とのデザイン的な競合を回避することができます。また、他社による模倣商品や不正競争行為に対する法的手段を取ることもできるため、ブランドを守るための安心感が得られます。
作成プラン | 基本価格(税込)/ プラン内容 |
---|---|
商標登録+ロゴ作成プラン (ライト) | ¥161,600〜 (ロゴ制作料金 ¥69,850+商標登録費用等〜) お客様の手書き原稿などに基づき ロゴ作成を行うプランです。 ■ ロゴデザイン3案制作(納品1点) ■ 筆文字ロゴは書体ベースの作成 ・AI形式納品 ・PDF形式納品 ・JPEG形式納品 ・条件により追加費用 ・事前商標調査 ・調査結果に応じたデザイン修正 |
商標登録+ロゴ作成プラン | 要見積もり お客様のご要望・指示に基づき ロゴ作成を行うプランです。 ■ ロゴデザイン5案制作(納品1点) ■ 筆文字ロゴは書道家への依頼が可能 (別途見積もり) ・AI形式納品 ・PDF形式納品 ・JPEG形式納品 ・条件により追加費用 ・事前商標調査 ・調査結果に応じたデザイン修正 |
ロゴデザイン作成料金は【税込価格】です。
※依頼後のプラン変更はできません。
※要望されるロゴデザインが複雑な場合・不得手とするテイストの場合は、お引き受けできない場合があります。
※ロゴの構成要素が多い場合は、追加費用が必要となる場合があります。
特許事務所と連携し、ロゴ制作から商標登録までを包括的にサポートするプランです。登録する区分の数などに応じて費用が変わりますので、まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。デザインについては当サービスが、商標登録については特許事務所がそれぞれ対応する形になります。※デザイン制作のみの依頼も対応可能です(商標登録は自社で行う場合等)
商標登録+ロゴデザイン作成依頼の流れについて
商標登録+ロゴ作成の流れ①
見積もり(無料)
【当サービス&特許事務所が担当】
ロゴデザインのプランと商標登録の要望内容に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。デザインに関しての連絡は当サービスが、商標に関しての連絡は特許事務所が担当いたします。ロゴ作成にかかる費用は当サービスへ、商標登録にかかる費用は特許事務所へ、それぞれお支払いいただく形になります。※商標登録についてお客様が行う場合(自社の顧問弁理士に依頼する・自社で取り組む…等)は、デザイン費用のみで対応可能です。
商標登録+ロゴ作成の流れ②
ヒアリングシートへの記入
【当サービスが担当】
当サービスより送付する、ロゴ作成に関するヒアリングシートに記入をお願い致します。ライトプランの場合は事前に図案も提供いただきます。希望される場合は、商標の事前調査※についても対応いたします。(※自社の顧問弁理士に依頼する・自社で取り組む…等を予定している場合はご利用いただけません。)
商標登録+ロゴ作成の流れ③
ロゴデザインの作成
【当サービスが担当】
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。
商標登録+ロゴ作成の流れ④
登録前商標調査
【当サービス&特許事務所が担当】
提案ロゴデザインが完成となりましたら、商標登録を希望される場合は、特許事務所が類似商標調査を行います。デザインの登録可能性が低い場合は、特許事務所のアドバイスに応じて、デザインの修正を行います。
商標登録+ロゴ作成の流れ⑤
完成・デザイン費のお支払い・納品
【当サービスが担当】
ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
商標登録+ロゴ作成の流れ⑥
特許庁への出願・出願時費用のお支払い
【特許事務所が担当】
特許庁へ商標登録の出願を行います。出願内容の確認をいただき、出願時費用を特許事務所へお支払いいただきます。出願内容は特許庁の審査官が審査し、登録可能と判断されれば、特許事務所よりお客様へ報告を行います。(出願から登録の判断までの期間はおよそ10〜13ヶ月程度かかります。※審査状況によって変化します)
商標登録+ロゴ作成の流れ⑦
登録時費用のお支払い
【特許事務所が担当】
登録査定の報告を受けると、商標登録を行えるようになります。特許事務所へ登録時費用をお支払いください。特許事務所が登録料を特許庁へ納付します。
商標登録+ロゴ作成の流れ⑧
商標登録完了
商標が「登録商標」となり、商標権が発生します。
ロゴ制作の追加デザイン料金の目安
◆ 修正 : 2回まで無料。3の倍数(3回目、6回目、9回目…)の修正は+¥3,300(別デザイン提案は行えません。あくまで修正の範囲となります)カラーの修正は何回でも無料です!
◆別レイアウトお買い上げ … +¥4,400〜¥8,800 /1点につき(難度によります)
※例 上記の納品形式の場合、『単純なレイアウト違い1点(¥4,000)』と『日本語(英語)ver1点(¥8,000)』の追加となります。
◆色違いのロゴお買い上げ … ¥3,300 /1点につき
◆ロゴをベースにしたWEBアイコン・ファビコンの作成 … ¥3,300〜 /1点につき
◆複数案お買い上げ … +¥11,000(セミオーダー)/ フルオーダーのロゴの場合はご相談ください
◆複雑なキャラクター・イラスト作成: 要相談 (※セミオーダープランは低価格サービスのため、内容によってはお断りさせて頂く場合がございます)
◆請求書などの事務書類を郵送希望される場合…¥3,800
ロゴ制作期間 (第一稿提出期間)
約5〜10営業日(セミオーダープランの場合)
※ロゴ制作の依頼をいただき、制作に必要な情報や素材等が揃った段階からの換算になります。※上記日数はあくまで目安です。デザインの内容や制作依頼の混み具合によっては延長されることもございますので、お急ぎの場合は事前にお問い合わせください。
ロゴ制作料金のお支払い方法
■銀行振込
デザイン決定後に指定口座へお振込ください。入金を確認次第、データをお送りします。
■クレジットカード決済
ペイパル社 / スクエア社を通じた安全な決済システムを導入しております。
その他
ロゴを用いたデザイン制作(名刺・封筒・チラシ等)も行っております。 お気軽にご相談ください。
禁止事項
・決定前の第三者への回覧は行わないでください。
・コンペサイトへの二重提案は行わないでください。
・提案デザインキャンセル後、そのデザインを盗用、流用しないでください。
・盗用、その他不正行為等は行わないでください。
ロゴデザイン作成のご相談・無料見積もり
ロゴデザイン作成の依頼・見積もりはお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご希望のロゴ作成プランも記載いただけますとスムーズです。
ロゴ制作・ご依頼についてのよくある質問
ロゴデザイン料金はいつ支払えば良いですか?
ロゴデザインが仕上りましたら、見本データ(jpeg)をお客様にお送りします。デザインが気に入った場合は、採用案を教えてください。こちらからお支払いのご案内をさせていただきます。お振込ご確認後に、ロゴデザインを納品致します。
納品されるロゴデータはどのような形式ですか?
AI(イラストレーター)・PDF・jpeg形式をセットにしてお送り致します。また別途必要な形式などがありましたら、個別に対応いたしますので、ご安心ください。
他社に比べてどうしてロゴデザイン費が安いのですか?
人気のセミオーダープランは、手書き原稿などの原案をお客様より提供していただく形式になっておりますので、より安くロゴのご提案が可能となっております。
ロゴマークの制作期間はどれくらいですか?
ご依頼内容やその時点での制作の込み具合によって異なりますが、セミオーダープランの場合おおよそ5〜10営業日以内にはご提案が可能です。
ロゴマークの権利はどうなりますか?
納品後はお客様が自由にご使用できます。※お支払い前の段階についてはすべてASOBOADが権利を保有しています。
すぐに会社ロゴが欲しいのですが…
まずはご希望のロゴのイメージなど、依頼内容を確認させてください。その段階でご提案が可能かどうかを判断させていただきます。なるべくお客様のご希望に沿えるよう努めて参りますが、場合によってはお受け出来ない事もございます。ご了承くださいませ。
商標登録+ロゴ作成プランの支払いを一本化できませんか?
士業の業務を代行することは「非弁行為」(弁理士法違反)に該当する恐れがある為、個別のお支払いとさせていただいております。
ロゴデザインの作成を格安料金で行っています!
初回提案で気に召さなければ、無料キャンセルも可能※です。是非、他のデザイン会社と品質・価格を比較してみてください。アパレルブランド・WEBアプリ・和菓子・洋菓子等の商品ロゴから、 ヘアサロン(美容室)・農業・小売業・運送業・飲食店等の会社・企業ロゴまで、ジャンルを問わずに多彩なデザインを制作しています。様々なロゴをお求めやすい価格でご提供しています。
デザイン料金はロゴのお買い上げ時に発生致します。
初回デザイン提案が気に召さなかった場合は、キャンセルのご連絡だけで結構です。※その際にキャンセル料金等は発生致しません。※初回提案無料キャンセルはセミオーダープランの場合に限ります。
運営元はデザイン全般を手がけるデザイン事務所です。
ASOBOADではロゴデザイン以外にも様々な広告を取り扱っていますので、今後の展開を考慮に入れたロゴ提案を行う事が可能です(名刺・販促チラシ・ポスター等)
ロゴデザインが完成したら、ロゴを中心とした「ブランディング」が肝心となります。せっかく制作したロゴですので、様々な媒体で効果的に露出させなければ意味がありません。ロゴはロゴデザイナーに、チラシデザインは印刷屋さんに…と各所へ依頼してしまうと、テイストがバラバラになってしまい「ブランド」としての統一感が損なわれてしまうリスクがあります。
ASOBOADではワンストップで様々なデザイン制作が可能ですので、ロゴだけでなく今後の事業のパトーナーとしてデザイン面をトータルサポート致します。
なぜこんなロゴ作成プラン・依頼システムなの?
ロゴデザインはデザイナーのテイストが顕著に出やすいため、 どうしてもセンスの合わない場合があります。その場合、他社のデザイナーさんに頼まれた方がお客様にとってより良いロゴができる可能性もあります。そうした理由から、初回提案時(セミオーダープランのみ)に限り無料キャンセルのシステムを取らせて頂いています。
当サービスはロゴデザインの作成だけを行なっている訳ではありません。様々な企業とチラシやポスター・商品パッケージ等の各種媒体デザインも行っております。ロゴはすべてのツールに反映されるものです。効果的に用いる事で、それを目にする人(消費者・顧客)とのコミュニケーションツールとなります。優れたロゴマークはライバルと差別化でき、ブランド価値を高める一助となります。
ロゴ以外に、チラシや名刺などの広告物の依頼はできますか?
はい、対応可能です。ASOBOADは各種広告の制作依頼も承っております。デザインから印刷まで一貫したサービスを提供しています。
完成したロゴで商品パッケージやラベル等のデザイン依頼はできますか?
はい、対応可能です。パッケージデザインの制作についてはこちらを参照ください。
ロゴ作成費用の相場について
無料でロゴが作れるサービスも?
ロゴ作成のデザイン業界についての相場は非常に幅が広くなっています。現在では無料でロゴを作成できるアプリやWEBサービスも増え、手軽にロゴ作成を行うこともできるようになりました。無料ロゴアプリのメリットは圧倒的なスピード感と何よりコスト面です。デメリットはテンプレートベースのため、利用者が増えるほどにデザインの重複リスクが存在する点と、ロゴの著作権を主張するのが難しいという点です。
ロゴデザインの相場はとても幅が広い
逆にとても高価なケースも存在します。例えばペプシコーラの最新ロゴおよびブランドデザインの料金は100万ドルを超えると言われています。しかし、作成費用が高いロゴは素晴らしく、安ければ効果がないとは一概に言い切ることはできません。ロゴはあくまでもブランドの一部であり、効果を発揮するには様々なブランディング要素・企業やサービス自体の魅力が大切です。
ロゴマークの役割について
家電製品や食品のパッケージなど、手にした時に製造会社などが一目でわかるシンボルがありますが、これを企業ロゴやブランドロゴと呼び、コーポレート(ブランド)アイデンティティの一部を司っています。ロゴは会社・ブランドの顔のようなもので、大切な役割を果たしています。
ロゴのタイプは大きく分けると3種類存在する
ロゴデザインは実に様々なものがありますが、大きく3種類に分けられます。名称とシンボルを組み合わせたデザイン、名称のみのロゴタイプ(ワードマーク)と呼ばれるデザイン、あるいはシンボルマークのみのデザインです。
ロゴマークは社員やスタッフが一丸となって従事できる旗印にもなるので、ターゲットや顧客のためだけでなく、自身のチームのためにもデザインを考えることも多いようです。
ロゴデザインを作るメリット
世の中の会社や商品、店舗を見てみるとそこかしこにロゴデザインが点在しています。これだけ利用されているからには作ったほうが良いのだろう、そんな簡単な理由からロゴを製作するに至るという方もいらっしゃるかもしれません。
あのロゴ=あの会社と覚えてもらえる
ロゴデザインを制作するメリットの一つは認知度の向上です。人は一番に視覚から情報を得ると言われています。その為会社名と共にロゴがあった場合「あのマーク=あの会社だ」と認知されうる記号になります。また、商品を選ぶ場合、新しい商品でも見慣れたロゴデザインがついているとそれだけで購入してしまうという事もあるのではないでしょうか。「このマークがついている会社なら安全性に定評があるから購入しよう」という考えに至ることがある為です。
ロゴデザインを主軸としたブランド展開が可能に
ロゴマークのデザインがブランドで取り扱う媒体に浸透することで、様々なものに統一感が生まれます。例えばチラシやポスターをはじめとする広告や商品パッケージです。媒体・商品にロゴマークを統一して使用することで全体の印象が定まり、ちぐはぐなブランド(コーポレート)イメージになってしまう事回避することが出来るでしょう。ロゴマークは会社・商品の顔と言っても過言ではないくらい大切なものと言えます。
ロゴマークがあなたの企業・お店・商品のブランドを高められる4つの理由
ロゴマークはあなたの企業・お店・商品のブランド価値を高めてくれる存在です。ブランドはビジネスにおいて重要な役割を担っており、商品や企業のイメージを消費者に伝える最良の手段とも言えます。ロゴデザインは感覚的にメッセージを伝えることができる重要なブランディング要素です。ブランド構築にあたって、ロゴデザインは欠かせないものと言えます。何故ロゴが商品や企業のブランドを高めることができるのでしょうか。それには主な理由が4つあります。
ロゴを作成するメリット1 – 他社・競合サービス・商品との差別化
ブランディングは簡単に言えば、消費者に良いイメージを印象付け、ライバルとの差別化を図るものです。ブランドにロゴデザインが存在することによって、他社とは違う特徴を出すことができ、覚えてもらうきっかけになります。
長いメッセージよりもロゴ(絵・図形)の方が情報量がコンパクトで、本来の企業や商品が持っている意味を知らなくても「ここの企業はあのロゴの商品なのか」といった先行的なイメージを与えることができます。知らない間にブランドを認知させる力がロゴマークにはあると言えるでしょう。ロゴマークによる宣伝やブランド力の強化は、企業戦略として当たり前に行われています。
ロゴを作成するメリット2 – 安心感・信頼感の構築
ロゴマークは、競合との差別化や消費者の意志決定を手助けする役割があります。また、ロゴのデザインによって親近感や高級感等を抱かせることができます。例えば、緑色の葉をイメージしたロゴであればナチュラルでやさしいイメージがありますし、アルファベットをオシャレにデザインしたロゴであればセンスの良さをアピールすることができる…といった感じです。ロゴデザインが与える印象が適切であれば、企業や商品・サービスの中身が伝わりやすいですし、信頼を与えることに繋がります。
「このブランドだから(このロゴだから)購入する」という消費者は多く存在します。ひとたびブランドの顧客となれば、違う商品であっても継続して利用してくれるようになります。信頼を勝ち取りブランドロイヤリティを形成していく上で、ロゴは重要な役割を担っていることが分かります。安定した売り上げへの手助けとなり、企業イメージを拡散させることが、ロゴという小さな存在の活躍によって成されているのです。
ロゴを作成するメリット3 – 認知上昇による、プロモーションコストの削減
ブランドを認知させるためには様々なプロモーションが必要となりますが、優秀なロゴデザイン(それに付随するブランディング)があるとプロモーション経費を削減できたり、価格競争を避けることができたり、そのブランドが良いものであるといったイメージの安定化に繋げることができます。ロゴはカラーにもイメージがあり、企業イメージやサービスとリンクさせる例が非常に多く見られます。例えば、赤色なら情熱的・エネルギッシュといった色彩心理を持ちます。
いきなりロゴ自体が勝手に仕事をすることはありません。ブランドを認知させるためには繰り返し宣伝を行ったり、企業活動をする必要がありますが、ロゴマークがあれば消費者に覚えてもらいやすくなり、ブランド認知をより容易にします。情報を繰り返すことがブランドの戦略として重要なことであり、それを手助けしてくれるのがロゴデザインです。
ロゴを作成するメリット4 – 企業やブランド価値の向上
ロゴの付いた商品を見ただけですぐにメーカー・ブランドが分かるメリットは大きく、商品にロゴを付けることによって他社と差別化をすることができます。場合によっては商品価値自体を上げることもできます。例えば、質の良さを売りにしているブランドなら特に効果大です。似たような色や形のバッグでも、そのブランドのロゴが入っているか入っていないかによって、ワンランク上の品質をアピールすることができるからです。ロゴデザインがバッグなどのアイテムやパッケージに入っていることで、消費者側の満足度も高めることにも繋がります。
※掲載しているロゴデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。