神聖な雰囲気でデザインした野外音楽祭のポスターデザインです。
木々の隙間から見える朝日と山々、そして雲海。標高450mという高所にあるキャンプ場で行われる野外音楽祭のポスターデザインです。
音楽祭のタイトル通り、早朝には雲海が見られるほど、空を近くに感じられる場所。めったに見ることができない神聖な光景を生かし、写真が引き立つよう周りを暗めにデザインし、伝説を語る絵巻に出てくるような手書きのイラストで神々しさを演出しました。ベースの色合いとは対照的に、鮮やかな色味が多い出演者の写真はカラーで掲載し、紙面にメリハリと華やかさを添えています。
キャッチコピーは、縁を意味する「ゆかり」と、沖縄の方言で「乾杯」を意味す言葉を掛け合わせた言葉。縁を結ぶ蝶々結びの糸をアクセントにし、デザインに色どりを加えました。
神秘的な雰囲気を強調する場合のデザインのポイント
多くのデザインの中でも神秘的な雰囲気を強調する場合、いくつかのポイントがあります。テキストのフォントや配色、写真や背景など、さまざまな要素がバランス良く「神秘的」でなくてはなりません。
当サービスでは、神秘的な雰囲気を強調するデザインにおいて、次の3点を意識して制作しています。
- 明度の調整
- 配色の組み合わせ
- 背景画像の工夫
ここでは神秘的なデザインを制作する場合に注意すべき「3つのポイント」についてお話ししていきたいと思います。
明度の調整で情報にメリハリをつける
神秘的な雰囲気のポスターを制作する場合、テキストなどの重要な情報までもベールに包んでしまっては意味がありません。神秘的な雰囲気はあくまでもポスターを見た人に興味を持ってもらうためのデザイン手法だからです。
だからといって、テキストを派手な色で強調してしまうと、せっかくの神秘的な雰囲気がポップなものになってしまうでしょう。神秘的な雰囲気を維持しつつ、情報の可読性を高めるならば「明度の調整」が重要なポイントになります。
作例では、背景の黒系カラーに反対色の白系カラーのフォントを使用しています。黒と白はモノトーンカラーでもあり、儀式的で荘厳なイメージもあることから神秘的な雰囲気の演出にはピッタリです。
配色の組み合わせで神秘的な雰囲気をより深める
ポスターに限らず、デザインで重要なのは色の組み合わせです。配色次第で神秘的な雰囲気やポップな雰囲気などが印象付けられます。
作例で使用している配色は、黒と白、そして金の3色がベースです。黒と白のモノトーンに加え、もっとも面積の広い黒の補色である金をアクセントとして使用しました。黒と白は単色ではなく、トーンや色味を調整して水墨画のような雰囲気になるようにしました。
黒と金は高級感や神秘的、儀式的なイメージにも合う組み合わせです。タイトル上のキャッチと出演者一覧などの重要な要素に擬似的な金文字を使うことで、可読性と神秘的な雰囲気の演出が同時にできるようにしました。
背景画像の工夫がポスターの可読性を高める
背景画像はポスターデザインのイメージが大きく反映されるポイントと言えます。イベント関連の華やかな媒体においても、ポスターやチラシを読んだ人がアクションを起こしやすくなるようなデザインを心がけています。CTAを達成するためには、可読性が高くなければいけません。
どれだけセンスの良いポスターを作ったとしても、読みにくいものや伝わりにくいものでは広告としての効果が薄れてしまいます。センスと可読性の高さ。この2つのポイントを押さえることが重要になります。
作例では背景画像に写真とイラストを組み合わせました。トーンを抑えた写真とイラストを組み合わせることで、神秘的な雰囲気がより深まるようにしています。また、背景全体をダークトーンにすることで、テキストの白文字や金文字が浮かびあがるように見え、高い可読性とより神秘的な雰囲気が深まります。
制作ポスターデザインに対する感想
VOICE
洗練された夜の気配を感じられるポスターデザイン
暗い夜空に浮かび上がる装飾が特別な雰囲気を醸し出す
夜の闇を思わせる黒い背景に、雲海や神話の世界を想像させるような手書きのイラストが神秘的な雰囲気のポスターデザインです。キャンプ場の風景に浮かび上がってくるような白い文字も、神聖なイメージ。要所要所で使われている月の色を思わせる文字色も、よいポイントになっていますね。
出演者一覧は写真の個性を活かして
出演者の写真はスクウェアでサイズを統一しつつも、それぞれの個性をそのままに活かしています。ナチュラルな雰囲気の写真も、演奏の1シーンを切り取った写真も、アーティストの特徴がよくあらわれていますね。それぞれのキャラクターが強すぎないよう、プロフィール紹介にすべて白いラインを入れているのがおしゃれ。神秘的な背景ともマッチしていて、浮いてしまいがちなプロフィール写真がしっくりとポスターデザインに溶け込んでいるように感じられます。キャンプ場は行き慣れていない人、遠方から訪れる人も多そうなので、広域MAPと拡大MAPの両方が記載されているのは嬉しいポイントですね。
イベントポスターデザインの依頼・外注はお任せください
パネル・ポスター広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で掲示物の印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のポスター業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた啓発・宣伝ポスターを作成致します。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
ポスターの作成について
■イベントポスター制作料金のページへ (印刷料金・送料込み)
様々な催し・イベントに関するポスター作成を行なっています。ミュージックフェスのような賑やかなデザインから、厳かな雰囲気の講演ポスターまで、ジャンルや世代に合わせたポスター作りを心がけています。ポスター・パネルの外注、製作依頼はお任せください。