- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:デザインコラム・ブログ
-
〜ギャップ〜【漫画 頑張れデザイナー】第5話
工場の体育会系のノリは意外と合理的? 僕は超がつくほどアンチ体育会系だったわけですが、実は結構思い込みだったんだなーとこの頃に気づきました。割と現場の上下関係はすんなりと受け入れることが出来ていたからです。知識も体力も圧… -
紫色の与える心理効果を活用したデザインの作成例
■紫色を活用したデザインサンプル 紫でチラシデザインにセクシーな高級感を 女性の化粧品や美容関係商品で紫色が使われることをご紹介しました。チラシにおいてもこちらのように魅力的な女性モデルの写真と組み合わせる… -
ピンクの与える心理効果を活用したデザインの作成例
■ピンク色を使用したデザインサンプル 淡いピンクが与える幸福なイメージをチラシに 日本人にとってピンクと言えば桜の花を思い出す方も多いでしょう。やわらかな色合いとあいまって、幸福な新しい門出を祝福するような… -
青の与える心理効果を活用したデザインの作成例
■青色を活用したデザインサンプル 青で爽やかに自然を想起させる 青い空、青い海、水など、自然界と結びつきの深い青色は、清々しいイメージがあり好印象な色です。このチラシ制作例のように、大自然の青空と組み合わせ… -
緑色の与える心理効果を活用したデザインの作成例
■緑色を活用したデザインサンプル 癒しと成長を感じさせる緑の効果 チラシやポスターと言うと、とにかく目立つことに主眼を置かなければと思われる方がいるかもしれません。その場合、もっとも刺激の少ない色と言われる… -
黄色の与える心理効果を活用したデザインの作成例
■黄色を活用したデザインサンプル 黄色の気分を明るくしてくれる効果を活用したチラシ メディアカフェのチラシ制作例です。開放的な南国テイストのイラストと、目を引く黄色のデザインがカジュアルな親しみやすさを演出… -
オレンジの与える心理効果を活用したデザインの作成例
■オレンジ色を活用したデザインサンプル ビタミンカラーならではの優しさ オレンジ色はビタミンカラーとも呼ばれ、人に元気を与えてくれる色です。このチラシでは「復興応援ライブ」というイベントの、優しくあたたかな… -
赤の与える心理効果を活用したデザインの作成例
■赤色を活用したデザインサンプル 誘目度を活用する こちらのチラシでは、赤が持つ注目を集める効果を活用しています。一番の強調点となる情報を赤背景で中心に配置することで、相手が自然に注目しやすくなっているので… -
〜良からぬひらめき〜【漫画 頑張れデザイナー】第4話
ナチュラルペイントジーンズの完成です。 公使混同も甚だしいですが、時効ということで…(笑) ごめんなさい!でも、勿論仕事そのものはしっかりこなしましたから! さぁ、真面目な話で誤摩化しますよ。 チラシやポスターの制作に必… -
〜帰れない〜【漫画 頑張れデザイナー】第3話
広報部の仕事・役割とは 自分も広報をやっていた時期があるのですが、広報は大きく分けて、社外広報と社内広報に分けられます。 ・社外広報について 社外広報は、外部ステークホルダー(利害関係者)と良好な関係を築くことが主な目的…