- Home
- イベントパンフレットデザイン制作実績, 二つ折りパンフレット(リーフレット)制作実績
- シックなコンサートプログラムのデザインを制作しました。
シックなコンサートプログラムのデザインを制作しました。
contents
ピアノとパーカッションによるリサイタルの格調あるプログラムをデザインしました。
両面ともモノトーンで仕上げることで、統一感とクラシック音楽の格調を与えるデザインです。ただ、真っ黒・真っ白というわけではなく両面ともに繊細な装飾が背面にレイアウトされており、コンサートのイメージに相応しい内容のプログラムに仕上っています。
デザイナーの振り返り
■ プログラムの表紙は深い黒をベースにしており、ズッシリとした存在感のあるデザインになっていますが、開くと、表紙とは対照的な明るくスッキリとしたデザインになっています。表との対比でメリハリがあり、内容を読む際にも疲れにくい色彩です。
■ 前面白黒=コストを削減したという印象を持たれることのない、格調のあるプログラムになるよう、細部に注意してデザインしました。
■ 比較的フラットなデザインのため、演奏者2人を囲う額縁が映え、2人の姿を一層印象的にしています。
コンサートの落ち着いたプログラム制作例
ピアノリサイタルやオーケストラなどのクラシック音楽のコンサートのプログラムは、シックで落ち着いたデザインのものが多いです。ピアノリサイタルなどはカラー印刷にするよりもモノトーンにする方が、格式高い雰囲気のプログラムになります。モノトーンといっても一般的なモノクロ印刷ではなく、背景などの随所には繊細な装飾が施されており、高級感を醸し出しています。
ロックバンドのコンサートのプログラムは多彩な色を使った派手なデザインのものが多いですが、クラシックコンサートのプログラムはあまり派手なデザインにすると、クラシック音楽に特有のエレガントさや上品さが薄れてしまいます。落ち着いたデザインのプログラムにすることによって、クラシックコンサートの上質感をビジュアル面で演出することができます。ピアノリサイタルのプログラムでは、演奏者の顔写真に縁取りを入れるなどして、演奏者の顔が印象的に目立つための工夫を施しています。演奏者の顔写真の印刷を工夫することによって、演奏者のイメージの向上につながります。
宣伝効果+奏者やイベントのブランディング・プロモーションに繋がる
演奏者の経歴を記した文字の書体も格調高い書体にすることにより、観客の脳裏に演奏者の経歴がしっかりと残りやすくなります。ジャズのコンサートのプログラムもクラシック音楽と同様に格調高いものが多いです。ジャズは都会的で夜の雰囲気がする音楽ですので、二つ折りパンフレットも都会的な雰囲気が感じられるデザインになっています。都会の夜の雰囲気を演出するために、色は黒を基調とするシックなモノトーンが主流です。上質な二つ折りパンフレットを制作することによって、クラシックやジャズのコンサートの格式を一層高めることに貢献します。
制作パンフレットデザインに対する感想
品位のある演奏会に行ってきたと自慢できそうなパンフレットデザインです。
「クラシック音楽を楽しむときはやはり最高の空間で落ち着いた感じで音楽を楽しみたいものです。とくにクラシック音楽の場合は、演奏者の奏でる音楽が素晴らしいため、演奏者のファンとなって通い続ける方が多いです。そんなクラシック音楽を聞くときに、演奏者の経歴などを知りたいときに参考になるパンフレットですが、こちらのパンフレットは、必要な情報をたくさん、しかし、文字だけで読みたくなくなるようなデザインではありません。文字だけであれば飽きてしまいますが、演奏者の写真をしっかりと載せて、その横に経歴をしかも格調のある字体で書くことによって、情報が入りやすくなります。
また、カラーを使わず、白と黒のモノトーンのみの配色にすることによって、高級感をパンフレットが演出しています。このようなクラッシック音楽は、高級感を味わうのも楽しみの一つですから、カラーを使わずにモノトーンだけで高級感を表現していることは、このクラッシック音楽の演奏会のイメージをより高いものにしてくれています。写真もカラーではなく、白黒であるため、落ち着きのある演奏者に見えます。特別感を味わうことのできるデザインだと思います。」
パンフレットを開くと、中面はパッと明るい雰囲気。そのメリハリも良い。
「コンサートというのは日本各地で行われているのですが、1日のみの開催という場合が多いので、宣伝には力を入れることが多くなっています。このパンフレットデザインもコンサートの宣伝や案内を行っているのですが、黒で統一されているのがとても印象的です。ただ黒い背景になっているだけでは暗いだけになってしまうのですが、植物の葉をいくつも散りばめられていることから、黒い背景でもかなりインパクトが出ています。格調が高いような感じに仕上がっていますし、とても落ち着いた感じになっているのもよいでしょう。
誰が出演するのかもきちんと書かれているだけではなく、プロフィールも詳しく記載されているので、初めて訪れる人でもわかりやすくなっています。コンサートのプログラムも記載されているので、どのような流れでどれぐらいの時間行われるのかもすぐにわかるのがよいでしょう。外側は黒が基調でクールな落ち着いた感じになっているのですが、内側は白が基調になっているので、メリハリのある作りになっています。」
格調のあるコンサートでありながら、敷居が高くならないように考えて作成されていることがわかります。
「コンサートの場合には、どのような音楽のジャンルなのか、どのような楽器を用いるのかによっても宣伝方法をガラッと変えていく必要があります。ロックバンドなどであれば派手にすることが多いですし、ピアノやオーケストラなどであればシンプルでクールな感じにすることが多いのですが、このパンフレットデザインもシンプルでクールな感じになっています。ピアノが中心になっているコンサートなので、このように黒を背景に用いて植物の柄を薄らと載せるような神秘的な感じはピッタリです。
裏表紙には下の部分の背景を白にして、楽器の写真を載せている広告に目が行ってしまいます。中面はプログラムと出演者のプロフィールが載せられているのですが、やはりシンプルに記載されていることから、とてもかりやすい内容だと言えるでしょう。大きく顔写真も記載されているので、どのような感じの人であるのかもはっきりとわかります。」
※掲載しているパンフレットのデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際のサイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。
二つ折パンフレットデザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)二つ折りパンフレットの作成について
■二つ折りパンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
二つ折りパンフレットは見開きでたくさんの情報を見せることができ、1枚もののチラシでは入りきらない情報を扱う場合にオススメです。イベントのプログラムや展示会の会場案内、会社案内や商品カタログなど、ビジネスからエンターテイメントまで二つ折りパンフレットの作成目的は多岐に渡ります。二つ折りパンフレット(リーフレット)の外注、製作依頼はお任せください。
■定番紙媒体
チラシデザイン / パネル・ポスターデザイン / チケットデザイン / ショップカード・名刺デザイン / リーフレット・パンフレットデザイン
■ブランディング
ロゴデザイン / ラベル・パッケージデザイン / サイン・看板デザイン / カーラッピングデザイン
■その他デザイン
企画書・プレゼンテーション資料制作 / WEBバナーデザイン / DVDジャケット・CDジャケットデザイン / ウェルカムボードデザイン
■映像・動画
動画編集・映像制作 / モーションロゴデザイン