Skip links
観光地のポスター制作例

観光地のアクティビティの楽しさを伝えるポスターデザインを作成しました。

観光地のポスター制作例

観光地のポスターデザイン_A1

爽やかなカラーリングと楽しい写真で観光地の魅力を発信するポスターデザイン。

ライトブルー、イエロー、ホワイトのバイアスでフチを飾った観光地のPRポスター。海や太陽を連想させるカラーリングの縁取りは、陽気で明るく爽やかな印象を与えます。

島らしい雄大な海の風景をバックに撮影した画像をメインに、方言を使ったキャッチコピーを大胆に配し、土地柄の伝わるインパクト抜群のタイトルをデザインしました。

観光地ポスターの作成依頼はこちら

島で体験できるアクティビティの写真をランダムに配置し、キャッチコピーの問いかけを回収するかのようにバラエティ豊かな体験ができる場所であることを印象付けています。

視覚に訴えるポスターの利点を十分に生かすため、説明となる文字情報は極力抑え絵柄を優先させた分、興味をもった人へのフォローがすぐさまできるよう、ポスター下部に観光協会のホームページにアクセスできる二次元コード(QR)が配置されています。

観光協会のポスターデザイン2

観光協会のポスターデザイン4

観光客を呼び込むポスターデザインのポイント

観光地の魅力を発信するポスターデザインは「行ってみたい!」と思ってもらえることがなにより大切です。ただ観光地を紹介するだけでは、その場で見るだけで終わってしまいます。印象が薄い場合も記憶に残らずに終わってしまうかもしれません。

観光地の魅力を長々と解説するような文章もポスターには不向きです。足を止めてポスターをまじまじと見る人はほぼいません。とくに、行ったことのない土地や初めて知る地名の観光ポスターは、読み手のニーズに合致していないと目に留まることすらないかもしれません。

だからこそ「観光客を呼び込む」というところをゴールにしてデザインを考えることが重要なのです。当サービスが観光地のアクティビティの楽しさを伝えるポスターデザインで意識したポイントは2つあります。

  • 方言を使ったキャッチコピーで差別化をする
  • あえて文章を少なくして視覚でアピールする

思わず行ってみたくなる観光ポスターデザインについてお話していきます。

方言を使ったキャッチコピーで差別化をする

日本各地にある方言は、その土地ならではの特色です。方言のフォントを工夫することで、印象的なポスターデザインになるでしょう。方言を使うことで現地の人が話しているような、現地に行ったような感覚が味わえます。

また、方言を全面に出すことで観光地の場所を知らせることもできます。知らない方言だった場合は興味をひくきっかけにもなるでしょう。観光地のポスターにおいて方言は大きな味方になります。

作例では、広島県江田島市が舞台になっているため、広島弁でキャッチコピーを作っています。「知らんじゃろ!?」を掴みとして「来てみんさい、いろいろあるけぇ」というサブキャッチも広島弁に揃えることで統一感が出ます。

最近はテレビをはじめとした各種メディアで方言がフォーカスされることも多くなってきました。昔に比べて方言に対する見方が変わってきているのではないでしょうか。

あえてポスターの文章を少なくして視覚でアピールする

ポスターが本来持っているメリットは視覚に訴えられることです。観光地のポスターデザインの場合は、写真を多く使うことで観光地・景勝地の持つメリットを最大限に生かすことができます。

そもそも観光地は、まだ行ったことがないからこそ「行ってみたい」と思うものです。もちろん、気に入った場所ならば何度も訪れたいと思いますが、ポスターとしての役割は初見の人の心をいかに掴むかが鍵になります。そのため、知らない地名や歴史ある場所の説明を丁寧に書いていても「読む」というアクションまで到達しないことが考えられるのです。

作例では、観光地の魅力が伝わる写真をたくさん載せることで、文章では伝わらない「ここでしかできないアクティビティ」の魅力を伝えています。

島を連想させるブルー、イエロー、ホワイトという爽やかなカラーリングで海や太陽を思い浮かべられるようにしました。フォントカラーや写真、場所の地図もシンプルなカラーリングで縁取りすることで、統一感も意識しています。

視覚に訴えるというポスター本来のメリットを活かすことで、下部にある観光協会のQR画像(WEBサイト)へも誘導しやすくなるでしょう。

 

制作ポスターデザインに対する感想 

VOICE

観光地の楽しさにあふれるフレッシュなポスターデザイン

ポスターフレームの夏色トリコロールはインパクト大

ブルー、イエロー、ホワイトのトリコロール(3色)フレームは、世界的な観光地シチリアを彷彿とさせるフレッシュさ。夏のレジャーを楽しむ人々の姿が、ワクワク感を後押ししてくれます。記念写真をコラージュしたようなデザインは、親近感もあり、「自分も楽しい体験をするぞ」と見る人にポジティブな思いを抱かせてくれます。穏やかで素朴な海の美しさが紙面からよく伝わってきますね。二人で、一人で、またはペットと一緒など豊富なシチュエーションのアクティビティがあしらわれているのも素敵です。

コピーの方言に高まる旅気分

「来てみんさい〜」の方言が、旅の非日常感、特別な雰囲気を表しているようです。「来てください」や「いらっしゃいませ」よりも柔らかな響きの言葉が、穏やかな自然の風景とよくマッチしています。ポスター下部には、二次元コード(QR画像)が目立つようにレイアウトされていて、すぐにネット情報へとアクセスできるのが嬉しいですね。黄色と黒色のコントラストがくっきりしているので遠くからでも視認性が高そうです。

観光地の楽しみ方を伝える写真の重要性

観光ポスターのデザインは、人々の観光に対するイメージに影響を与えることがあります。もし、ポスターに長閑な自然の写真しかなければ、ポスターを見た人は「休暇にできることはくつろぐことだけである」という印象を持つかもしれません。しかし、アクティビティを楽しむ人々の写真が掲載されていれば、「さまざまなアクティビティが用意されている」という印象を与えることができるでしょう。写真のチョイスは、ポスターを見た人の旅行を計画する方法に影響を与えることができます。

デザイナー
※掲載のポスター・パネルは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパネル / ポスターデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

ビジネス・販促ポスター作成





error: Alert: Content selection is disabled!!