セールスポイントをストレートに伝えるパーソナルジムのポスターデザイン。
モノトーンを基調としたシックなジムのイメージとマッチするように、色数を抑えスタイリッシュなデザインでポスター全体を統一しました。
ジム室内の様子を知ることのできる写真をメインにセンターにロゴマークを配置し、白のサークルで囲むことで下の白場とも連動させ、デザイン的なアクセントとしました。
ポスターの中心には、大きな文字でセールスポイントである「通い放題」を訴求し、アンダーラインやドットで強調することで、もっとも伝えたい事柄を目にした人へストレートに力強く伝えることができます。
その下には、ジムの名前とトレーニング風景の写真も併せ、月々の料金を重ねることでジムの概要が伝わるように構成しました。背景は白場のように見せていますが、よく見ると薄いグレーに角度の異なるラインが重なるようにデザインしており、さり気なくスタイリッシュな雰囲気を加えています。
スタイリッシュなポスターデザインを作成するポイント
スタイリッシュなポスターを作成するポイントは「欲張らないこと」です。デザインをシンプルにすることで伝えたいことがストレートに読み手に伝わりやすくなります。
シンプルで飾り気がないデザインは寂しい印象を与えると感じるかもしれません。ですが、細かいデザインをさりげなく加えることで、シンプルながらもワンランクアップしたお洒落な印象にできます。スタイリッシュなポスターデザインを作成するうえで意識しているポイントは次の2つです。
- 使用する色数を少なくする
- セールスポイントはストレートに表現する
使用する色数は少なくする
スタイリッシュなポスターデザインにするには、使用する色の数を少なくすることが大切です。ポスターデザインをする時「目立たせたい」とついカラフルにしてしまうこともあるでしょう。
しかし、色数を増やしてしまうと、増やした分だけ読み手の視点が散ってしまいます。さらに文章まで入ってしまうと情報量が多くなってしまい、まとまりがなくなってしまうのです。
スタイリッシュなデザインにしたい時には使用する色を3色~4色(もっと少なくてもいいかもしれません)に絞ってみましょう。ベースカラーに彩度を抑えた色を選ぶことがポイントです。
作例では、モノトーンを基調としたシックなジムのイメージにマッチするように色を選びました。フォントのブラックをベースに、ホワイト、イエロー、グレーの4色で構成しました。
背景色の薄いグレーは、角度の異なるラインが重なるようにデザインされています。ベタ塗りのグレーよりも柄としてデザインすることで全体のスタイリッシュさを際立たせるように心がけました。
差し色として使用したイエローは伝えたい情報=テキストを強調するためにだけ使用しています。モノトーンに黄色はコントラストもあり、かなり目立ちます。重要な情報に黄色を使うことで、伝わりやすくなりました。
セールスポイントはストレートに表現する
宣伝ポスターはあまり多くを語らないこともポイントです。セールスポイントは端的にまとめて、伝えたい情報を精査しておくことが重要になります。とくに情報量の多くなりがちな会員募集などのポスターでは、情報量の多さが原因で読み手離れを起こしてしまう可能性もあるでしょう。
作例では少ない情報をシンプルに伝えています。ジムの名前とセールスポイント、料金という最低限に伝えたい情報3つに絞ることでシンプルな配置にもなります。
また、一番伝えたい部分にはアンダーラインやドットをつけて強調することで、より分かりやすくなります。ベタな方法だと思うかもしれませんが、スタイリッシュなポスターデザインには「シンプルイズベスト」の精神と多くを語らない寡黙さが肝になるのです。
ただし、あまりシンプルになりすぎると読み手の興味を惹きつけるのが難しくなってしまうため、写真やイラストなどで工夫をつけることが重要です。
制作ポスターデザインに対する感想
VOICE
都会的でスマートな印象のジムのポスターデザイン作成例
グレーを基調として大人の空間であることをさりげなく演出
スポーツジムといっても、スポーティなイメージではなく、落ち着いて身体を動かせる空間であることが強調されています。余白を広めに取ったデザインもシックな印象。色を抑えているので、黄色のマーカーで強調したようなキャッチコピーがよく映えています。全体的にモノトーンではありますが、写真に写り込んだカラフルなアイテムが差し色の役目を果たしているので、地味な印象にはなっていません。「通い放題」というメリットが目立っているのがポイントですね。
写真と料金を組み合わせることでポスターから具体的なイメージが湧く
ジムの利用料金と、実際に身体を動かしているシーンの写真がセットでレイアウトされていることで、ポスターを目にした人はジムに入会している自分の姿を具体的に思い描きやすいのではないでしょうか。ジムの場合、潜在的なターゲットには運動があまり得意でない人、体型に何らかのコンプレックスを抱いている人もいるはずで、そうした人にも届くようなシンプルかつ具体的なデザインがこのポスターの魅力になっているように感じられます。
ポスターデザインの依頼・外注はお任せください
パネル・ポスター広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で掲示物の印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のポスター業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた啓発・宣伝ポスターを作成致します。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
ポスターの作成について
■学習塾・スクールポスター制作料金のページへ (印刷料金・送料込み)
学習塾、その他各種教育に関するポスターの作成を行なっています。高校・大学受験向けの学習塾から、少しライトで親しみやすい習い事・カルチャースクールなど、様々な学びに関するポスターデザインを行なっています。ポスター・パネルの外注、製作依頼はお任せください。