Skip links
データサイエンス講座のポスター作成例

データサイエンス講座のポスターデザインを作成しました。

データサイエンス講座のポスター作成例

データサイエンス講座のポスターデザイン_A3サイズ

カラフルな色使いで未来的な頭脳をデザインしたデータサイエンス講座のポスター作成例です。

中央から光が差すように白から淡いブルーへと広がるグラデーションを背景に、タイトルバックに浮かび上がる「脳」をモチーフにしたカラフルなイラスト。カクカクとした印象のフォントを使ってタイトルをデザインし、「科学」と「未来」を感じさせるポスターを制作しました。

講座のポスター作成の依頼はこちら

落ち着きと知性を感じさせる深いブルーグリーンをメインカラーに、明るくポジティブなオレンジをアクセントに添え、理知的な雰囲気とともに華やかさも加えました。

背景のブルーが濃くなっている箇所には化学式を模した模様を透かし、理数系らしいデザインに仕上げました。

データサイエンス講座のポスターデザイン作成例_2

データサイエンス講座のポスターデザイン作成例_1

データサイエンス講座のポスターデザイン制作例_4

データサイエンス講座のポスターデザイン制作例_3

制作ポスターデザインに対する感想 

VOICE

幻想的なグラデは遠くからも目立ちやすい良カラー

硬質なオブジェ風の脳がインパクト大のポスター

ポスターは遠くからでも読みやすかったり、興味を惹かれるデザインであることが重要ですが、こちらはグラフィカルな脳がインパクトを与えてくれます。ガラス細工のような質感、偏光のようなニュアンスは、テーマである「データサイエンス」の可能性を感じさせてくれます。データの世界で脳は、AI活用やデジタル技術による革新的なデータ分析をイメージするアイコン的存在です。入門コースにふさわしい目印といえるかもしれませんね。

ブルーを基調としつつオレンジでエネルギッシュなデザインに

講座やビジネスの学び、といったテーマには、知性や信頼をアピールしやすいブルーがよくマッチします。さらに適宜オレンジ色をプラスすることで、前向きでエネルギッシュなイメージが添えられています。背景は白っぽさのある落ち着いたグレーのグラデーション(と分子構造パターン)ですが、企業ロゴやQRコードは濃いブルーのバーにあしらわれていて、目立ちやすくなっています。遠くから見た時にQRコードが見えると、近づけばスマホですぐに詳細をチェックできるため便利な広告だと感じる人は多いでしょう。データサイエンスというテーマにふさわしく、現代のニーズにも合ったポスターデザインです。

データサイエンスという専門的な分野を魅力的に見せる

ポスターの上中央にのタイトルを目立たせるために、大きく描かれた白い文字で配置されています。さらに、脳のイラストには様々な色が使われ、データ分析に必要な知識やスキルの多様性がイメージできますね。

ポスターの中下部には、講座の詳細や日程などの情報を記載。この部分は、シンプルなレイアウトと明るい色合いで分かりやすくデザインされ、ポスター全体に統一感を与えています。さらに、ポスターにはQRコードを配置し、興味を持った人が簡単に情報を入手できるようになっていますね。総じて、データサイエンスという専門的な分野を、親しみやすく魅力的なデザインで表現することを心がけて、ポスターが制作されたように感じます。

デザイナー

■QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※掲載のポスター・パネルは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパネル / ポスターデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

教室・スクールのポスター作成





error: Alert: Content selection is disabled!!