楽しい雰囲気で演出した英会話教室のリニューアル告知&生徒募集チラシデザインです。
コアラに手を引かれ、ステップを上る少年少女。目指すその先には地球が待っています。オーストラリア出身のネイティブ講師が開いている英会話教室のリニューアルを記念し、生徒を募集するチラシを楽しく知的にデザインしました。
知性をイメージする濃紺をベースカラーに、タイトル回りはイラストで楽しく、くす玉を割ったように紙吹雪を散らすことで、リニューアルオープンを華々しく告知しています。下段では、カラフルなボックスを使い、講師の写真とクラスの紹介を交互にすることで、明るく楽しい雰囲気と「ネイティブ講師」によるレッスンであることを効率よく印象付けています。
チラシ裏面は、薄いブルーを敷き、教室の特徴や料金体系、レッスンの無料体験キャンペーンを大きく告知しています。詳しい料金案内とキャンペーンを同時に案内することで安心してエントリーできるように構成しました。
情報量が多いチラシで意識すべき「読んでもらえる」デザインのポイント
テキストや写真などが多いチラシにおいて意識すべきは、チラシを手に取った人にしっかりと「読んでもらえる」ことです。いくら素晴らしい内容のチラシであったとしても、読んでもらえなければ意味がありません。当サービスが「読んでもらえるチラシデザイン」で意識しているのが
- 複数ターゲット層に共通して刺さるデザイン
- 感じてもらうことと知ってもらうことのバランスとメリハリ
です。
複数ターゲット層に共通して刺さるデザイン
読んでもらえるチラシデザインにおいて重要ポイントの1つが「複数ターゲット層に共通して刺さるデザインであること」です。
チラシを配布する際、配布する人、つまりターゲット層を絞って配ることはありません。道端で配るにしろ、ポスティングなどで配るにしろ、さまざまな人がチラシを目にします。チラシを目にしたからと言っても、すべての人がチラシを隅々まで読んでくれるとは限りません。
だからこそ、どのような層であっても読んでもらえる、読みたくなるデザインが重要になります。
作例で意識した共通するデザインのポイントは「ベネフィット」を「ポップ」に伝えることです。ネイティブ講師の授業による「生の英会話」を学べるというベネフィット。そして楽しさが伝わる「ポップ」な雰囲気をチラシデザインに落とし込みました。
感じてもらうことと知ってもらうことのバランスとメリハリ
チラシを隅々まで読んでもらうためには、チラシを読むことで感情を動かし、さらに購買活動につながる仕掛けが必要です。その仕掛けこそ「感じてもらうこと」と「知ってもらうこと」にバランスとメリハリを付けたデザインになります。
ポップなだけでは読んでいても「楽しそうだな」としか感じてもらえません。しっかりとした情報を提示して、購買活動につながるように誘導することが重要です。
作例では、チラシの表面と裏面でメリハリをつけました。チラシの表と裏は言い換えるとチラシの50%と50%です。大判のポスターの場合は表面がメインになるため、情報の種類によってスペースを変える必要があります。表裏が使えるチラシの強みを活かして「感じてもらうこと」と「知ってもらうこと」にバランスとメリハリを与えます。
作例では表面に「楽しい雰囲気」を意識したデザインにし、裏面に教室の特徴や料金といった「知ってほしいこと」を提示しました。楽しそうな雰囲気を感じてもらいながら、購買行動につながるようにメリハリのあるデザインに仕上がりました。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
VOICE
講師の顔写真を効果的に使用した、楽しくて見やすいチラシデザイン
コミカルなコアラと少年少女が描かれた、かわいらしいチラシ。一方で濃いブルーで囲うことで落ち着いた印象にもなり、大人も通える英会話教室であることも表現されているのでしょう。幅広いターゲットを想定しながらも、どちらにも偏り過ぎないチラシデザインに感じました。クラス別の特徴と講師の写真を交互に並べることで、授業の様子も想像しやすいように。顔写真を多く使用することで、ネイティブ講師の授業であることが想像できます。リニューアルオープンをお祝いする紙吹雪とボックスを同じくカラフルにすることで、上段と下段を明確に分けながらもつながりが感じられるように。
ポップな印象から楽しい授業を想像してしまいました。裏面にはより詳細な説明を加え、表を使用することで幅広い対象者も一目で時間や料金を確認できるようになっていて見やすいです。「無料体験」を大きく、赤く真ん中に示したことで注目させ、文字情報が多くてもつい読み込んでしまうでしょう。仮装したユニークな姿と笑顔の顔写真、今だけのキャンペーン情報からポジティブなイメージを抱き、「ここで英会話を習いたい」「習わせたい」という気持ちにさせられてしまいそうです。
チラシデザインの依頼・外注はお任せください
フライヤー・チラシ広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のチラシ業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた販促・集客・宣伝チラシ広告を作成致します。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
チラシの作成について
■講座・スクールチラシ作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
音楽や料理などのカルチャースクールの勧誘フライヤーや、学習塾・起業セミナーなどの宣伝チラシの作成まで、教育や講座に関するチラシのデザイン・印刷を行なっています。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。