工具カスタムの硬派なイメージに合わせたチラシデザインです。
男性を意識した、ミニマルなチラシに仕上げています。和のタイポグラフィを取り入れたシンプルな販促チラシデザインです。
デザイナーの振り返り
■ 工具のカスタマイズに使用できるグリップテープを紹介する、営業用チラシです。
■ 取引先などに配布するための、商品概要チラシです。一枚で全てが伝わるように作成しました。
■ ロールタイプと単品タイプの2種類があるので、実際の製品写真を掲載して分かりやすくしています。また商品名は「匠」というイメージが感じられる毛筆書体で仕上げています。
業務用商品には業務用商品の訴求の仕方がある。商品の機能性をPRしたバイヤー向けチラシ制作例
工具用テープは、業務用の製品としてニーズが高く、特定の分野で使われる商品です。このように用途が明確な商品の宣伝を行う時には、図もあって分かりやすいチラシデザインを施していく事が重要です。チラシを作成していく上で重視するべき事は、業務用商品ですので、取引先のバイヤーに商品の機能性をアピールするような内容の物を作っていく事です。
工具用テープの接着性能や防水機能に関する情報、どのような物を接着する事ができ、どのような用途で使えるのかを具体的に示していきます。新商品であれば、先進的なイメージを作り上げる為のイメージを表現していく事も宣伝としては効果的です。バイヤー向けのチラシデザインの場合、消費者向けの宣伝とは違って、専門的な内容にしていくのが良いでしょう。
購買意欲より、スペックやデザインをPRできる資料的なチラシデザインに
機能性をアピールする際には、テープの機能の特長を表すワードを大きく表示し、派手な色で強調します。そして、その機能についてより詳細な情報を盛り込んでいく為に、読みやすいフォントを使って、適度なフォントの大きさと見やすい文字色によって説明文を記載していきます。新商品のPRでは、従来品との比較情報も掲載しておくと効果的です。新商品が従来品よりもどれだけ高機能になっているのかといった部分をクローズアップして、新商品の機能の高さを強調していくといった表現を行っていく事が大切です。
バイヤーは、多くの企業との取引をしていますので、目が肥えています。取引が成立して、実際に店で販売してもらう為には、バイヤーに商品の魅力を分かってもらう必要があります。チラシデザインは、商品の魅力をアピールするのに欠かせない宣伝ツールであり、商品について知ってもらうには、文章と図で解説していく事が重要になります。チラシの配色は、商品の紹介のインパクトを高める為に役立ちます。背景を黒系で構成し、ロゴなどをピンクや赤などの派手な色を採用すれば、その部分を注目してくれるようになります。
キャッチコピーなどもこの配色パターンにする事で目立ち、商品に注目してもらえる切っ掛け作りをしてくれます。用途を明確に示す事で、工具用テープの使い道をアピールする事ができ、バイヤー向けのチラシとして宣伝効果を最大限に発揮してくれます。商品の訴求力の仕方としては、商品の魅力や機能性や使い道をしっかりとアピールしていく事であり、宣伝効果を高める為の表現の仕方に工夫を凝らしてチラシデザインを作成する事が大切です。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
DIYに興味がある人なら、じっくり読み込んでしまうチラシデザインですね。
イメージの促進をするためのチラシデザインですが、商品名を、筆で書いたようなフォントにしていることでかなり目立つと言えるでしょう。しかも匠という漢字を大きく書いてあるので、見た瞬間に目に入ります。イメージを促進させるために作成されているため、URLや商品の値段などは明記していませんが、一度覚えたら忘れないようなインパクトがあり、シンプルな名前になっているところもよいでしょう。どのように使用するのかも、番号を振ってあるので手順がわかりやすいですし、文字だけではなく図を使って説明しているのでとてもわかりやすくなっています。
このグリップを使用することで、どのような効果を得ることができるのか、どのような商品に利用できるのか萌を用いて詳しく書かれているため、DIYに興味がある人などはかなり興味を持ってくれるでしょう。武骨で硬派な感じに仕上がっているものの、商品をわかりやすく紹介している上に、とても馴染みやすくなっています。
※掲載しているチラシデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。