ビジネスの世界で使われる名刺は、会社やサービスを相手に知ってもらったり、名前を覚えてもらうという役割があります。数多くのビジネスカードが存在する中で、特に素敵なデザインのカードは目に留まります。時に、信頼性や好感度がぐっとあがるものです。そこで今回は、クールな印象を与えるビジネスカードデザインをピックアップしてみました。(※紹介する名刺デザインは当サイトの制作事例ではありません)
活版印刷技術でクールに仕上げられたビジネスカードデザイン
名刺作成例を見る (via Pinterest)
活版印刷の技法の中に、凸版にインキを使わずに印圧をかけて刷る「空押し」という印刷方法があるのですが、この名刺は一見空押しに見えるのですが、白いインクを凸版に使用するブラインドプレス技法が使われています。紙の白とインクの白、そして凸にできる影が織りなす世界観は、クールでスタイリッシュな印象を与えます。
モノクロ写真でよりスタイリッシュなカードデザインに
名刺作成例を見る (via Pinterest)
このカードは、絵葉書としても使えそうです。淡いモノクロ画像内に、白枠とサイン、そして “ BY ” の文字が入っています。サインは筆記体を使用することで、 “ BY ” のサンセリフ書体と対象的なイメージです。このコントラストの使い方がオシャレ感を作ります。あえて白線で長方形を縦にレイアウトしたのも、この筆記体のサインを引き立たせるためでしょう。モノクロの写真が、より見る人の想像力をかきたて、画面中央にサインした人がどのような人かを強調します。
アートディレクターのクールなビジネスカードデザイン
名刺作成例を見る (via Pinterest)
黒の紙に真っ白のインクで刷られたビジネスカードです。頭文字のRを切り抜かれた大胆なデザインです。また文字組もしっかりとしているため、クールな印象をしっかりと与えることに成功しています。切り抜かれたRからは、様々な色や素材が見えるはずです。そんな遊び心をもった会社であることが伝わる素敵なデザインですね。
1970-80年代の家具や彫刻文化を紹介する会社のビジネスカードデザイン
名刺作成例を見る (via Pinterest)
ニュージーランドのクラフト運動のリーダーであるCarin Wilsonの作品を中心とした家具や彫刻作品、そして文化的要素を紹介、提案している会社のビジネスカードデザインです。白地に黒とゴールドという少ない色数で構成されています。横長のビジネスカードで、ロゴマークを上半分に配したことで、印象的でクールな印象を与えることができています。そして裏面は、紙面上部に余白を作り、三分割のスペースに情報を組み美しいバランスで配置されています。またロゴマークのゴールドの丸を、ポイントに入れることで表面とのつながりとアクセントになっています。
今回ご紹介したビジネスカードデザインは、少ない色数と美しい文字組でクールな印象を与えるデザインに成功した例です。心地よい緊張感と余白の美しさは、まるで美術館に身を置いているかのような感覚に似ているような気がしますね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ショップカード・名刺のデザイン料金と作例
■ショップカード/名刺の作成について
お店の宣伝やブランディングに欠かせないショップカードの作成、ビジネスシーンで欠かせない名刺の作成、カードタイプの販促ツールはお任せください。カード・名刺作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ショップカード/名刺デザインの作成例はこちら
過去のショップカード作成例、名刺作成例をご覧いただけます。リーズナブルな飲食店から高級アパレルブランドのショップカードまで、イメージにあったデザイン作成を行なっています。名刺も与えたい印象や企業のイメージに応じて、ブランドに沿う名刺デザインを作成しています。
ショップカード・名刺デザインの作成依頼〜納品までの流れ
ショップカード・名刺デザインの流れ①
見積もり
作成を希望されているショップカード・名刺の制作枚数や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【カード・名刺デザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・カード / 名刺印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
ショップカード・名刺デザインの流れ②
制作情報の提供
ショップカード・名刺のデザイン制作に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
ショップカード・名刺デザインの流れ③
ショップカード・名刺デザインの作成
ショップカード・名刺のデザイン制作に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。デザインや文面などに修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
ショップカード・名刺デザインの流れ④
校了・納品
ショップカード・名刺デザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※ショップカード・名刺の印刷は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)