フライヤーやポスターデザインにとって文字の使い方は重要です。目を引くビジュアルが主役であったとしたら、文字はそれを引き立てる名脇役でもあり、ビジュアルを活かすも殺すも文字次第とも言えます。また、時にはメインにもなれる文字を効果的に使うことで情報とデザインを両立させている広告デザインを集めてみました。(※紹介するチラシデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ノスタルジーとモダンを融合したスイスの映画ポスター
ポスターデザイン作成例を見る (via Pinterest)
スイスの映画ポスターです。文字を全体に配置しながら映像のカットと融合させたデザイン。色使いもゆっくりとグラデーションをかけてイメージを膨らませています。クレジットなどの情報もメインの文字の間にうまく配置されていますね。
シンプルでハイセンスなタイポグラフィを使ったポスターデザイン
ポスターデザイン作成例を見る (via Pinterest)
クロアチアのデザイナーの作品。シンプルなのに目を引くのはタイポグラフィの力だと思います。センターに大きく配置しておきながらメインビジュアルの彫刻を引き立たせる技はデザイナーのセンスの高さが出ています。
隠すことで興味を引かせる演劇のフライヤーデザイン
フライヤーデザイン作成例を見る (via Pinterest)
演劇作品のフライヤーです。空白をうまく使った写真も素晴らしいですが、そこにタイトルを巧みに配置したことで圧倒的な存在感を出しています。あえてタイトルで工場部分を隠している点もチラシを見た人の興味を引くことに成功していると言えるでしょう。
文字だけで魅せる遊び心満載のレストランのポスター作成例
ポスターデザイン作成例を見る (via Pinterest)
バーやクラブが併設された遊び心があるレストランのポスターです。文字だけなのにこんなに楽しくさせることができるのもデザインの面白さ。ポップにしながらもナイトクラブを意識してアダルトな雰囲気も忘れていません。お店に行ってみたくなりますよね。
気軽に参加しやすい特徴を備えたフライヤーデザイン
フライヤーデザイン作成例を見る (via Pinterest)
こちらはロンドンのホルボーンで開催された「飲み物と卓球」のイベントのために作られたフライヤーです。優しい明るさの背景にラケットの写真、ラバーが貼られている範囲には「誰が、いつ、何をする」のかが書かれ、区切り線を使いタイトルにインパクトが付けられています。あえて外れた位置「場所」の表記がありますが、これは右利きの人が多いとされている中で、単に見た目だけでなく、多くの人が紙面を持った時に見やすいように構成されています。
濃い赤で統一感のあるフライヤーデザインに
フライヤーデザイン作成例を見る (via Pinterest)
タイル状に並べられたさまざまな風景を撮ったモノクロの写真。そこに赤い文字と枠を重ねることで、統一感が生まれます。赤が重なった部分の強いコントラストが印象的ですね。赤と黒の組み合わせは少しハードな印象になりますが、こちらは白をベースにしているのでバランスが取れています。
オレンジでシックなフライヤーデザインに
フライヤーデザイン作成例を見る (via Pinterest)
大きく円形にくりぬかれたモノクロ写真に重なるように配置されたオレンジの丸。写真は黒の分量が多く、オレンジが重なった部分がブラウンになって全体的にシックで大人っぽい印象。背景の細くスッキリとした黒いラインと、細めのタイポグラフィーがシックな雰囲気を底上げしていますね。オレンジは明るくポップといったイメージになりがちですが、モノクロと合わせることでこんな雰囲気にもなります。
文字は情報を伝える道具として必要不可欠なものですが、そのままだと無機質になりがちです。そこにデザインとしての価値を生み出してあげることで、広告としてアートとして一歩先の世界を見せてくれるものにすることができるのではないでしょうか?
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。チラシのデザイン料金と作例
■チラシデザインの作成について
各種フライヤー・チラシの作成を行なっています。デザイン作成から印刷・納品までお任せください。楽しげなイベントフライヤーから、企業向けのシックで落ち着いたチラシまで、柔軟なチラシデザインに対応しています。チラシ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■チラシデザインの作成例はこちら
過去のチラシ(フライヤー)作成例をご覧いただけます。派手さのあるグラフィカルなフライヤーから、高級感や重厚さのあるチラシ、安売りなどを知らせるライトなイメージのチラシなど、世代やニーズ・ターゲットに合わせてデザインを作成しています。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)