Skip links
超高齢社会の課題解決を商機につなげる展示会のポスターデザイン

超高齢社会の課題解決を商機につなげる展示会のポスターデザインを作成しました。

超高齢社会の課題解決を商機につなげる展示会のポスターデザイン

超高齢社会の課題解決を商機につなげる展示会のポスター_A1サイズ

超高齢化社会に求められる技術や人材を集めた展示会を告知するポスターデザインです。

初開催となる高齢化社会に適応した技術や人材・設備を紹介する展示会の開催告知ポスターです。タイトル回りで展示会開催の意義やキャッチフレーズを記載して概要を伝え、背景に介護サービスをイメージしたイラストを薄く配置し、その上に代表的な出展項目をイメージ写真と共に紹介しています。

展示会のポスターデザイン制作はこちら

また、その下には3つのステージに分けた専門的な内容のセミナーがある旨を告知し、介護に興味を持つ企業や個人の来場動機につなげています。最後に開催日時と会場、入場が無料になる来場事前登録をわかりやすく案内しました。全体にブルーグリーンを基調にした爽やかなデザインを心掛け、見やすくシンプルに仕上げています。

展示会を告知するポスターデザイン

ポスターのメリットはパッと見ても情報が伝わりやすいことです。目新しいサービスや商品を訴求するポスターの場合は色彩心理効果を活用しながらデザインを考えることが重要になります。

より伝わりやすくするために色使いは重要なポイントです。どの色を使うかによって印象が大きく変わりますし、色の組み合わせによっても印象が変わります。

黄色とピンクの組み合わせで考えてみましょう。元気な印象を与える黄色と可愛らしい印象を与えるピンクの組み合わせは「子どもっぽさ」「大人向けではない」といった印象を与えます。

逆に黒と紫だとどのような印象を与えるでしょうか?シックで高級感のある黒と神秘的でセクシーな紫の組み合わせでは「優雅さ」や「大人の雰囲気・魅力的」といった印象を与えます。

このように、2つ以上の色を組み合わせることによって、ポスターが与える印象も大きく変わってくるのです。

作例では全体的にブルーグリーンで爽やかさを出し、フォントカラーにパープルが使われています。寒色系でまとめられているので、落ち着いた印象に仕上がっています。タイトルフォントの色は上品なシニアを思わせるようにパープルが使用されています。パープルは高貴、優雅といった上品な印象を与える色です。ブルーグリーンとの組み合わせで爽やかでありながら気品が漂う配色になっています。

 

制作ポスターデザインに対する感想 

VOICE

上品なシニアをイメージさせるパープルが落ち着いた雰囲気のデザイン

明るい印象の写真がほがらかなポスター

シニア世代が外出やレクリエーション、食事をイキイキと楽しむ様子が写真で紹介されています。白を基調とした明るい写真に淡い色でキャプションがつけられていて、より親しみやすい雰囲気に仕上がっていますね。超高齢化社会で健康・長寿を目指す具体的なイメージを共有できる写真ばかりです。タイトルの文字はシニアの上品さをあらわすパープルで、格式高く大人っぽく。ターコイズカラーの差し色との相性も抜群です。

展示会の開催日と時間の色分けをして視認性UP

日付は大きくレイアウトされています。さらに時間を赤い色にして目立つ仕様に。セミナーの開催日時は非常に分かりやすい工夫がされていますね。3つのセミナーの内容は、吹き出し風の帯にまとめられていて、見やすく感じます。スーツの男性のイラストも、視線をセミナーテーマに向けるためのちょっとしたポイント。お得に入場できる事前登録への誘導も、バナーが大きく掲載されているので分かりやすいですね。

※掲載のポスター・パネルは実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているパネル / ポスターデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

展示会パネル・ポスター作成





error: Alert: Content selection is disabled!!