会場で配布される、アイスに関する情報満載のパンフレットデザインです。
ただ、アイスクリームを展示・販売しているだけでなく、日によって色々なアーティストが出演したりと、エンターテイメント要素のある博覧会になっています。来場者が会場を分かりやすく巡回できるよう、また、ワクワク感を一層高めてもらえるようなパンフレットになるよう心がけて作成しました。
デザイナーの振り返り
■ 可愛い色使いでありつつも、アイスの爽やかなイメージを感じさせるように、しつこさの無いデザインにしています。
■ 表紙のアートワークのデザインと、内面のデザインに統一感を持たせて、パンフレットのデザインにちぐはぐな印象が生まれないように気をつけています。
■ 掲載する写真や情報が沢山存在するため、読みやすさとデザイン性を両立できるようなレイアウト・スペース作りを行っています。
アイス博覧会の情報盛りだくさんな三つ折りパンフレット制作例
「甘いものは苦手でも、これだけは好き」などという方がいるほど、アイスは幅広いファン層を持つスイーツのひとつです。総合すればどれほどの数になるか想像できないほど多様なフレーバーがあり、そこに混ぜ込むものによってさらに多様性は広がります。これほど無限の可能性を秘めたスイーツ、アイスの博覧会とあっては、好きな方には居ても立ってもいられないほど魅力的なイベントになることでしょう。そんなアイスの持つ多面的な美味しさを、このパンフレットはパステルカラーで表現しています。メーカー、価格帯、仕様など、出品されている商品にほとんど共通性がないため、情報盛りだくさんな印象になってしまうことから、どんな色合いとも親和性の高い中間色と白をベースに配しています。
一枚ものの印刷媒体の場合、裏と表でメリハリをつける構成がセオリーになっていますが、こういった三つ折りパンフレットの場合は、それぞれが独立した印象になりすぎないよう、全体に統一感を持たせたカラーリングになっているのも配慮が感じられる部分です。どのメーカーやブランドも自信作を掲げて臨む博覧会ですから、ページによってデザインの雰囲気に落差があると、見え方にもばらつきが生じてせっかくの商品紹介に支障をきたしかねません。そういった意味でも、大きなスペースを割いて商品を統一デザインの一覧形式で表示する表現は、メーカーにも来場者にも嬉しい形式と言えます。
広大な会場を効率的に巡るためにも、パンフレットは大切なツール
また、このページは会場マップと並べられているため、地図のような役割も果たすパンフレットデザインになっていますから、来場者はまるで冒険を楽しむような気分で色々なアイスを探すことができます。大きく広げたときに、表と裏で果たす役割に変化を持たせて作成されているこのパンフレットは、機能性に優れたデザインであることは言うまでもありませんが、随所に小さなアイスのイラストを散りばめたり、ポップなドット柄を背景に使用したりと、ワクワク感を高める仕掛けと遊び心もしっかりと詰め込まれています。一枚ものでありながらも複数ページの要素を持ち、大量の情報を詰め込む必要があり、さらにはどの部分も決してデザインをおろそかにはできない三つ折りパンフレットの制作ですが、こういった難しい案件を心から楽しんでいるような様子が伝わってくる遊び心満載なデザインは、見ている方も自然と楽しくなってくるような力を持っています。
制作パンフレットデザインに対する感想
大人でもワクワクしてしまうパンフレットです。
アイスクリーム、おいしいですよね。私はアイスクリーム屋さんのあの銀の箱のなかにつまった色とりどりのアイスを眺めていると、それこそ涎が垂れてくるほどに興奮してしまいます。特に夏場にそういうお店を発見したときには、足を止めないわけにはいきません。眺めているだけでも涼やかで、少しばかり汗も引いてくるように思われるからです。そんなアイスを眺める楽しさが、このパンフレットには満ちていると思います。この写真にあるのは、それぞれの店の主力商品、もしくはおすすめの品なのでしょう。その写真でパンフレットをいっぱいにしたのはすごく良い発想です。これを眺めているだけで、アイスクリーム屋さんの前で、どれにしようかと悩んでいるかのような気分を味わえますからね。
またそこにあるのが冷たい品々の写真でありますから、見ているとなんだか涼しくなってくるようにも思われます。ちょっと暑い日なんかにこのパンフレットのデザインを見れば、アイスクリームが特別好きというわけではないという人も、会場に足を運んでみようと思うのではないでしょうか。アイスマニア検定という、すごく面白そうなイベントの宣伝もされていて、親子でも楽しめそうな雰囲気です。子供がこれを見たら「行きたい!」と言い出しそうですね。それくらい人の心に訴えかけるもののある、インパクトも大の素晴らしいデザインだと思います。このようなイベントがあることを私はいま初めて知りましたが、機会があれば行ってみたいですね。
パンフレットを開いた時のワクワク感!どれにしようと迷ってしまいますね。
夏の暑いときに食べたくなるのがアイスですが、アイスというのはとても種類が多く、夏場になると公園などでも移動販売が来ているのを見かけることがあるぐらい人気があります。そんなアイスの博覧会も行われているのですが、その案内をパンフレットデザインを用いて行っています。いろいろなアイスを紹介するために行われているイベントなので、当然アイスの写真がたくさん載っていますが、これは最も効果的であり、わかりやすい定番の宣伝方法だと言えるでしょう。
アイスが好きなアーティストなども参加しているので、参加者の紹介も行われています。そんな中でも出展されているアイスの一覧は圧巻で、これだけたくさんの種類があると、どれを購入すればよいのか迷ってしまう人もいるでしょう。しかし、どれを購入しようか迷うのも楽しみ方の1つなのです。アイスマニア検定というものがあることもこのパンフレットから知る事ができました。
三つ折パンフレットデザインの依頼・外注はお任せください
パンフレットの作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のパンフレット業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社案内・商品カタログ・冊子タイプ〜折りパンフレットまで柔軟にデザイン対応致します。
パンフレットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パンフレットデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパンフレットの部数や仕様・要望等に応じて、見積りを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パンフレットデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パンフレット印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パンフレットデザインの流れ②
制作情報の提供
パンフレットのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パンフレットデザインの流れ③
パンフレットデザインの作成
パンフレットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パンフレットデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
パンフレットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パンフレットの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
三つ折りパンフレットの作成について
■三つ折りパンフレット作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
中綴じタイプのパンフレットよりも安く作ることができ、しっかりとしたボリューム感を持たせることができるのが三つ折りパンフレット(通常タイプ)です。展開した紙面サイズの迫力もポイントです。三つ折りパンフレット(リーフレット)の外注、製作依頼はお任せください。