テニスと言えば、中学や高校でも部活で触れる機会もあり、スター選手の活躍や人気アニメなどても注目が集まる花形スポーツです。歴史は古く、起源は紀元前のエジプトにあり、壁画にも残っているそうで、この華やかで奥の深いテニスにはどのようなフライヤーが作られていたのでしょうか。いくつかまとめましたので、ご覧ください。(※紹介するデザインは当サイトの制作事例ではありません)
テニスのプライベートコーチのフライヤーデザイン
フライヤーデザインを見る (via Pinterest)
こちらは、テニス発祥の地イギリスで子どもたちにプライベートコーチの提供を広告するフライヤーです。配色のベースは緑のテニスコートが成長を、アクセントやサポートとなるボールの黄色は希望を表す色で、角の無いフォントと合わせることで子供らしさの表現にも一役買っています。ビジュアルと情報を分けることでシンプルな構成がされています。
テニスのモチーフのクリスマスカードのデザイン
フライヤーデザインを見る (via Pinterest)
フライヤーとは小さな印刷物全般を指す場合もあります。こちらはA6サイズで制作されたテニスをモチーフにしたクリスマスカードです。封筒に入れ送るように作られていて、仕上がりはシンプルですが、緑と赤に紺のアクセントカラーが飽きさせない、遊び心いっぱいで可愛らしい仕上がりに構成されています。
様々な大会で利用できる?テニスのフライヤーデザイン
フライヤーデザインを見る (via Pinterest)
こちらはネット上で配布されている海外のフライヤーテンプレートの中でもテニスの特徴がよく捉えられた構成がされています。コートのラインを紙面の仕切りに使い、タイトル(何が)と、情報(いつどこで)とイメージ(どんな風に)を縦横にバランス良く振り分けられています。 理由は、コートが数種類あるテニスならではで、他にはないレイアウトと言えます。配色は伝統的でクールさやカジュアルさを感じられる特徴があります。
今回はテニスに関するフライヤーの製作例をまとめてみました。テニスと一口に言っても大会のみならずレッスンやサークル内のメンバーに向けたものまで、色々と制作されていることがわかりました。個人的にはクリスマスカードのデザインが可愛らしくて女性にも喜ばれると思いました。もしよければご参考にされてみてはいかがでしょうか?
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。チラシのデザイン料金と作例
■チラシデザインの作成について
各種フライヤー・チラシの作成を行なっています。デザイン作成から印刷・納品までお任せください。楽しげなイベントフライヤーから、企業向けのシックで落ち着いたチラシまで、柔軟なチラシデザインに対応しています。チラシ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■チラシデザインの作成例はこちら
過去のチラシ(フライヤー)作成例をご覧いただけます。派手さのあるグラフィカルなフライヤーから、高級感や重厚さのあるチラシ、安売りなどを知らせるライトなイメージのチラシなど、世代やニーズ・ターゲットに合わせてデザインを作成しています。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)