- Home
- 商品ロゴ・ブランドロゴデザイン制作実績
- コスメのシンプルで上品なブランドロゴデザインを制作しました。
コスメのシンプルで上品なブランドロゴデザインを制作しました。
- 2015/11/9
- 商品ロゴ・ブランドロゴデザイン制作実績
- ロゴデザイン制作料金
contents
コスメブランドの落ち着きのある都会的なロゴデザインです。
上品なブルーと正方形のデザインが、上質なイメージを与えます。海外のオーガニックブランドのような雰囲気を感じさせるロゴに仕上げました。
ロゴ作成例に関する考察
性別を選ばない、衛生的な雰囲気のするコスメロゴ制作例
コスメのロゴを作成するときには、高級感を追求することが多いです。品質の良いコスメは長く使い続けることができ、飽きのこないロゴマークであるほど好まれます。化粧品は基本的に、実際に使ってから購入するということができませんので、パッケージやボトル、広告の文章などから受ける印象で購入をすることがほとんどです。そのため、商品の顔ともいえるパッケージデザインやロゴイメージは、神経を使って作成する必要があります。
こちらは、清潔感と性別に関係なく使い続けることができるというスタンスから作られているコスメのロゴです。シンプルなデザインと上品なブルーカラーは、男性でも女性でも気兼ねなく使うことができる普遍性の高い組み合わせです。あえてシンボルマークをつけたりせず、ブルーの四角形の中に白抜きで商品名を入れるだけで、スタイリッシュで上質な雰囲気の漂うロゴに仕上げています。
品質管理面の安心も与えてくれるデザイン
こちらのロゴを上品に見せているポイントの一つは、ホワイトとブルーという色の組み合わせです。どちらの色も清潔感や落ち着き、安らぎを感じさせてくれますので、衛生面においてもきちんと管理されていることが感じられます。同じブルーでも淡い色は安っぽく、濃い色は生真面目な印象になりますが、若々しさやさわやかさを感じさせる絶妙のトーンを使うことにより、シンプルなロゴを一層引き立てています。
また、正方形と文字のバランスも魅力的です。四角形からはみ出さんばかりの大き目のフォントでは、勢いが感じられるもののブランドのような高級感が感じられなくなります。しかし、小さすぎる文字では読みにくくなりますし、商品に自信がないのではないかと思われることもあります。こちらのロゴでは、四角形にぴったり収めるのではなく、やや小ぶりのサイズにすることで、きれいなブルーを目に焼き付けながら、文字が読みやすいバランスに整えています。
さらに、フォントにも工夫がされています。オーソドックスなロゴタイプは読みやすく、くせの強いアレンジも入っていませんので幅広い年代の人に使いやすいです。正方形の中に白抜きのロゴも見やすいですが、文字の太さがしっかりしており、書体も読みやすいため、色を反転させて真っ白のボトルに色付きのロゴを入れることもできます。フォントやサイズによっては医薬品のように思われる可能性があるロゴですが、細かい工夫でブランドコスメのイメージに仕上げています。
制作ロゴデザインに対する感想
無印良品のような、飾らないロゴのスタンスが良いですね。
「コスメ商品のイメージといえば、綺麗になれるとか、清潔感があるとか、そういったものですよね。それに即したロゴマークを作成し、しかしそれだけでなく、その商品名の宣伝もしなければならない。ロゴって、とても作るのが大変なんですね。このロゴは、派手すぎず、かといって地味というわけでもなく、適度に目を引く良いデザインになっていると思います。まず、青い四角形が、何か清潔感や清涼感といったものを感じさせます。これはコスメには絶対に不可欠な印象といえるでしょう。それを青の四角形というもので表現したところには、商品のイメージを損なわない程度に目立たせようとする意図が見られ、好印象です。
そしてその中に書かれた文字も、奇をてらったものではなく、あえてシンプルなものにすることによって、そこに上品さや上質さといったものを見て取ることができるようになっています。なんでもそうですが、ロゴがあまりに派手すぎると、こういった小さなボトルなどに印字される場合、目立ちすぎて、肝心の商品のイメージもそれに応じてけばけばしく、騒がしいものになってしまいがちです。それはある面で、商品のイメージダウンに繋がるとも知れませんから、控えなければならないんですよね。そういった意味で、このロゴは、商品のイメージを損なうこともありませんし、けれども、その上品な都会的なイメージから、商品の質の良さをアピールすることにも成功しています。コスメにはぴったりのロゴといえるのではないでしょうか。」
名前を押していくのであれば、これだけシンプルなデザインもありですね。
「コスメブランドの場合には、あまりマークを大きく描かない傾向にあるので、文字を工夫することが多くなります。文字もそれほど大きく崩すことはなく、普通に明記していることも多いですよね。これはロゴデザインに頼っているというよりも、ブランド名に頼っているやり方です。簡単に言えば、ブランド名を明記するだけで十分宣伝になるので、コスメブランドの場合には、あえてシンプルで文字のみにしてしまうことが多いのでしょう。
このロゴデザインを見てみても、色は青系の色を使い、後はブランド名や商品名を明記しているだけになっているのですが、これでも十分利用者の目を惹くことができるのです。詳しい説明などは裏面などに書かれていますし、現在であればインターネットで情報を集められるので、普通にブランド名を書くだけでも十分に通用します。しかし、色合いだけは慎重に選ばないといけないので、上品なイメージを与え、好感を持てるような感じに仕上げる必要があるのです。」
※掲載ロゴデザインのモックアップ・使用例はイメージです。実際のロゴの仕上がり・活用例とは異なる場合がございます。
商品ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
商品・ブランドロゴの作成について
■サプリ・コスメロゴ制作料金のページへ
摂ることで健康につながるサプリメント、使うことで美しくなることを期待する化粧品。どちらも、自分の身体に対する使った後のベネフィットを期待して購入する商品です。身体に直接作用するものだからこそ、自分の理想に合った商品や安心できる商品を選びたいと思うもの。商品のパッケージに印刷されたり、広告に露出することの多いロゴマークは、その商品が信頼足る商品かどうかの見極め役にもなります。サプリ・コスメロゴの外注、製作依頼はお任せください。
■定番紙媒体
チラシデザイン / パネル・ポスターデザイン / チケットデザイン / ショップカード・名刺デザイン / リーフレット・パンフレットデザイン
■ブランディング
ロゴデザイン / ラベル・パッケージデザイン / サイン・看板デザイン / カーラッピングデザイン
■その他デザイン
企画書・プレゼンテーション資料制作 / WEBバナーデザイン / DVDジャケット・CDジャケットデザイン / ウェルカムボードデザイン
■映像・動画
動画編集・映像制作 / モーションロゴデザイン