台湾カップ麺のパッケージデザイン〜本場の麺料理はどのようにインスタントへ変身を遂げる?
台湾でも、定番の食事として親しまれている麺料理。ローカルグルメ店や麺専門店で、現地の味を楽しめるのはもちろん、スーパーやコンビニには台湾ならではの麺をパッケージ化した「泡麵(カップ麺)」も、ずらりと並びます。 台湾で親し…
台湾でも、定番の食事として親しまれている麺料理。ローカルグルメ店や麺専門店で、現地の味を楽しめるのはもちろん、スーパーやコンビニには台湾ならではの麺をパッケージ化した「泡麵(カップ麺)」も、ずらりと並びます。 台湾で親し…
ドリンク天国・台湾には、日本ではまだまだ目にする機会が少ないユニークな飲みものがたくさん!ドリンクスタンドはもちろん、コンビニやスーパーにも、現地ならではのドリンクがずらりと並びます。 一体どのように親しまれていて、どん…
豆漿、米漿、燕麥奶、杏仁奶… 台湾の朝ごはん屋さんやスーパー、コンビニに行くと、ほぼ必ず見かけるこれらのドリンク。冷蔵ケースをずらりと占領し、牛乳や飲むヨーグルトにも負けないくらい、台湾では「植物奶(植物性ミルク)」がと…
台湾の夜と言えば、「夜市」。日が傾き始める時間になると、先ほどまで何の変哲もなかった道路や、だたっ広い更地だったところに、どこからともなく屋台がぽつぽつと。街がすっかり暗くなる頃には、いつの間にかところ狭しと並んだ屋台に…
アジアで初めて、同性カップルの結婚が実現した台湾。家族の定義がますます多様化していく中、これまで伝統とされてきた物事のあり方も、少しずつ変化を見せ始めています。 その一例として、結婚披露宴で贈られる引き出物にも、「多様性…
今回取り上げるのはアートディレクターであり、グラフィックデザイナー、コピーライター、クリエイティブプランナー、イラストレーターでもあり多方面で活躍されているLung-Hao Chiang氏の作品です。彼は台湾を中心に活動…
東京から飛行機で約四時間の身近な外国である台湾。親日的な国で、観光旅行で訪れた方も多いことかと思います。台湾は様々な外来民族との関わりがあり、複雑な文化持っている国です。ここ数年、台湾政府は自国のアイデンティティーをより…
台北教育大学の博物館1階にオープンしたカフェ「Tropical DeliCafé」。名前の通り「熱帯」をコンセプトにしたこのカフェスペースは、台湾の著名な映画監督のチームやホスピタリティを専門とするコンサルティング会社な…
世界的なグローバル化が進み、国籍の違う文化が浸透・融合する今日ですが、デザインの世界でも同様に国境間のハードルが低くなりつつあり、様々な背景を持ったデザインが幅広く認識されやすい世の中になってきています。 ロゴのデザイン…
みなさんもご存知のように、ロゴのデザインは、企業、団体、サービスなどを象徴化した図形やイラストレーションで構成される「シンボルマーク」と、社名、ブランド名をデザインした文字で表記する「ロゴタイプ」の二種が挙げられます。 …