シンプルで誠実さのあるロゴに、鹿が遊び心を加えています。
新しくロゴを作るとなると、斬新さや目新しさを求めがちですが、歯科医院のロゴにとって必要なのは安心感や覚えやすさです。また、歯の治療は世代を問わないため、ロゴマークの印象も幅広い人たちに支持される(少なくとも否定的な印象にならない)ものを作成することが大切です。今回のロゴも、深い青と飾り気を抑えたロゴタイプで読みやすさを重視。クリップのように右上に存在する鹿が可愛らしく、覚えやすさや他の歯医者との差別化を図ります。
ロゴ作成例に関する考察
歯科医院のシンプルなロゴ制作例
歯科医院は、医療系の中でも特に幅広い年齢層と接する機会の多い分野となります。小さなお子様からご年配まで安心して通うことができる雰囲気が求められる医療機関ですから、イメージを左右するロゴマークにももちろん幅広い年齢層に受け入れられるデザインを採用したいものです。
昔ながらのスタイルを貫く歯医者さんも多い中で、現代は予防歯科や審美歯科など、様々なスタイルを掲げるところが増えてきました。それだけに、各市町村における歯科医院はコンビニやラーメン店より数が多いと言われる時代になり、患者さんもよりよい歯医者さんを求めて簡単に移動するようになっています。医療機関とはいえ、利用する方がいて初めて成り立つという意味では、歯科医院にもマーケティング戦略が要求されるような時代になってくるのかも知れません。こういった世の中の流れを考えてみると、イメージ戦略に有利なロゴマークというツールを持つことは、歯科医院にとって決してマイナスにはならないでしょう。WEBサイトや診察券にロゴマークが印刷されていれば、それだけでイメージを定着させることができます。
そのような意味で、ここで作成されたロゴマークは、幅広い年齢層への訴求力がある非常にバランスの取れたデザインであることがわかります。角のない優しさを感じさせる正方形をベースにした丸みのあるフォントは、あらゆる年齢層に安心感を与えることでしょう。シャープな直線が少なく、丸みの多いデザインは、元来が安心感や可愛さを感じさせる効果を持っています。このロゴデザインは、そこにさらに可愛らしいキャラクターを付加することによって、誰もが思わず笑みをこぼしてしまうような癒しの空気を醸し出すことに成功しています。『歯科』と『シカ』をかけたユニークな視点と相まって、小さな歯を思わせるキャラクターは総合的なセンスの良さも感じさせますから、小さなお子様連れで治療に訪れるご両親も、きっと視線を惹かれることでしょう。待合室でこのロゴマークを目にした親子連れの患者さんが、こぼれるような笑顔で可愛いキャラクターを話題にする場面が目に浮かぶようです。
可愛さだけでなく、本来の医療機関のイメージも大切
このように、全体的に可愛さを感じさせるロゴには、どちらかと言えば暖かさを感じさせる暖色を選ぶ傾向が強いものですが、敢えて濃い目のブルーが選ばれています。青は確かにクールな印象を感じさせる色でもありますが、同時に『安全性』や『清潔感』を感じさせる色でもあります。優しさや可愛さを押し出したデザインながら、医療機関に求められているものをきっちりと詰め込んでいるロゴデザインと言えるでしょう。このロゴマークなら、看板やWEBサイト、診察券のみならず、お子様の歯ブラシや歯磨きコップにプリントされていても、長く愛されるグッズになりそうです。近頃は歯医者さんがプロデュースしたオリジナルの歯ブラシを販売しているところもありますから、そういった用途にも優れたプロモーション力を発揮することが期待できそうです。
制作ロゴデザインに対する感想
歯科医のロゴとしてほどよくバランスが取れているのが良いと思います。
昔は歯医者を怖がる人がたくさんいました。現在でも子供は歯医者を怖がって行きたがらない人が多いので、少しでも怖いというイメージを払拭する必要があります。この歯医者のロゴデザインを見ると、スタンプを押したような感じになっているので、シンプルながらとても好感が持てるように作成されていると言えるでしょう。上部に鹿のイラストが付け加えられていることで、子供たちのイメージもだいぶ変わってくると思います。
ロゴの色は青になっており、落ち着いた感じのイメージです。青は寒色系と言われており、癒される感じやリラックスできるような色と言われているのです。そのため、青を用いるのも歯科医院のロゴには適していると言えるでしょう。鹿の絵と歯科を掛け合わせて、洒落のような感じになっているもユニークさが出ていて良いですね。子供に怖がられないようにすることも大切ですが、本来の歯科医院というコンセプトからかけ離れてしまっては意味がありませんので、歯科医院らしさも残して作成されています。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
店舗ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
看板・店舗ロゴの作成について
■施設ロゴ制作料金のページへ
病院や薬局などのケガや病気の治療、健康の維持・増進などに欠かせない医療関係・健康関連施設。求められるのは、清潔感のあるクリーンなイメージと信頼のおける安定した雰囲気です。その二つをクリアした上で、施設独自の個性やコンセプトを付加し、施設のアイデンティティとなるロゴマークが完成します。施設を利用する方々から愛着をもって覚えてもらえる施設ロゴの外注、製作依頼なら当サービスにお任せください。