装飾を削ぎ落とし、モダンで都会的な印象に仕上げたホストクラブのロゴデザインです。
このホストクラブの店名は「チェスの盤面」を意味しており、提案段階ではチェスをモチーフにしたロゴマークも存在していました。しかし、装飾の多いロゴはホストクラブにおいては比較的多く見られるデザインであり、特に大阪ではあまり見られないシンプルで現代風のロゴへと舵を切りました。チェスの知的で上流感のあるイメージは残しながらも、ワンランク上の店舗であることを予感させるロゴデザインに仕上げました。
ロゴ作成例に関する考察
高級ブランドを思わせるホストクラブの看板ロゴ制作例
スタッフの容姿や話術といった、半ば芸能的な要素の強いホストクラブのお仕事。全盛期と比較すると、徐々に店舗数も減少傾向にあるとはいえ、ホスト業界も競争が激しい世界であることに変わりはありません。女性客の心をしっかりと掴み、固定客として足を運んでもらうためには、スタッフの力量やサービスの内容が重要であることは言わずもがな、それらも含めたお店のブランディングが重要なマーケティング戦略の一環となってくることでしょう。
店舗同士の固定客争奪戦が激化している現代、ホストクラブのロゴデザインにも個性的な意匠が見られるようになってきました。中には個性を重視するあまり、方向性を見失っているものも少なくありません。ロゴマークというものは、その後のお店のイメージを決定し、長くお客様に親しまれてゆくものですから、ただ奇をてらっただけのようなデザインは避けるのが好ましいでしょう。こういったホストクラブ業界の現状を考えた上でこのロゴマークを改めて見てみますと、業界にありがちな過剰な装飾の要素を削ぎ落とした、非常にシンプルで洗練されたデザインになっています。店名はチェスの盤面に由来するというスタイリッシュなものですが、敢えてモチーフとして使いやすいチェスの要素を徹底的に排除し、大阪ではあまり見かけない洗練された都会的な印象にこだわりました。
ロゴマークから、バックグラウンドが想像できるようなデザインに
ホストクラブのロゴマークを作成する場合、内装や価格帯を意識してデザインすることは、非常に大切なポイントとなります。それはもちろん、看板や店内のグッズ、広告などに使用する場合にお店の雰囲気と整合性を取るためという戦略的な意味合いもありますが、何よりもお客様がロゴマークを目にしたときに、内装や価格帯をシンプルに想像できることは、集客の際の強みにも繋がるからです。ブランド力の高いモノグラムは、お客様が日頃から持っていられるメンバーズカードやサービスチケットなどにプリントした時に、非常にスタイリッシュな輝きを放つことでしょう。ごてごてとした装飾を省き、知的な美しさを感じさせるロゴタイプは、クールで落ち着いた大人の男性の雰囲気を彷彿させます。女性は特別感を大切にするものですから、ブランド力を持ったこのロゴを活かした広報宣伝活動やマーケティングを展開してゆきたいところです。会員限定のピンバッジや金属のチャームとしてアイテム化しても、このシンボルマークは非常に高級感のあるオシャレなグッズになりそうですから、お客様の特別感に訴えるには効果的かも知れません。あらゆる手段に用いることが出来るロゴマークになっています。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE
ワンランク上のお店、という印象のする店舗ロゴデザインです。
ホストクラブというのは、このロゴデザインのように、比較的暗めの色を主体にした宣伝方法が多くなっています。しかし、ただ黒くするだけでは暗い感じになってしまうだけなので、一工夫加えることが多いでしょう。この場合には、黒いカーテンのような背景になっているので、高級感が漂っています。重要なのは背景だけではなく、真ん中に書かれている文字とマークでしょう。
通常このような店舗ロゴデザインというのは、いろいろな使用用途があります。インターネット上に記載することもあれば、背景を変えて使用することも多いでしょう。そのため、比較的暗めの背景に合うように作成されているだけではなく、個性を出しつつもインパクトのある感じにしないといけません。あまりロゴマークを凝った感じにしてしまうと、お客に覚えてもらいにくくなるので、シンプルさを出すことも重要でしょう。この場合には、頭文字であるSとQの字を組み合わせで、スタイリッシュにロゴが仕上がっています。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
店舗ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
看板・店舗ロゴの作成について
■看板ロゴ制作料金のページへ
大型の屋外看板やウィンドウサイン、店舗のアクセントになるようなお洒落な看板やライティングなどの機能性を重視した看板など、看板にも多彩な種類がありますが、ロゴマークを看板のデザインとして使用することが先に決まっている場合は、看板施工した時のイメージを念頭にデザインすることも大切です。看板ロゴの外注、製作依頼なら当サービスにお任せください。