税理士バッジの紋章をベースにした税理士の公式サイトロゴデザインです。
下部分が太くなる円の模様と頂点に太陽のように輝くマーク。ロゴマークの中心に描かれたこの金色のデザインは、税理士が胸に付けるバッジのデザインをモチーフにしたもの。外郭の円は「日本」の「日」を、頂点で光るマークは、国花の「桜」をあらわしています。
この税理士マークをさらにブルーの円でぐるりと囲み、税理士の名前と「TAX ACCOUNTANT」と英字を入れています。そこからさらに外側に円を重ね、一段階濃いブルーで色づけることでロゴマークに立体感を持たせています。
本来、「和」の要素が色濃い税理士のロゴマークを英字や立体加工でアレンジしシンボルとすることで、他にはない、オリジナリティの強い税理士のイメージを打ち立てています。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE
バッジをイメージしたディテールに凝ったロゴデザイン
紋章風のデザインが格式を感じさせてくれる
税理士バッジのデザインは大蔵省造幣局によるもので、「桜花の図」と呼ばれています。黒い半球の上に金色の桜があしらわれていることから、このように呼ばれているようですね。桜は日本の国花であり、税理士バッジも和風なデザインになっています。こちらのロゴは、その和風なアイテムを踏襲しつつも、大胆にアレンジしてモダンなデザインに。ブルーと金色の円で日本の「日」を表現し、桜を小さなアクセントとしてあしらっています。ネイビーは白と組み合わせると格式高く感じられ、清潔感も漂ってきますね。
ブルーのグラデーションにより立体的なイメージに
税理士バッジを再解釈したロゴは、外側の濃いブルーから順にグラデーションがつけられていて、立体的に描かれています。金色の部分にもハイライトが入れられていて、光り輝くような佇まいに。ロゴデザインは重厚ですが、シンプルなイメージのフォントと組み合わせることで、親しみやすさも垣間見えます。「.com」のドットにも金色が入っているのがキュートですね。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
商品ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
商品・ブランドロゴの作成について
■ブランドロゴ制作料金のページへ
ブランドは、目に見える商品ばかりではなく、サービスを提供して顧客満足を得る形態のものも数多く存在します。形がないものや曖昧なものこそイメージが大切で、ブランドが掲げるコンセプトやサービスイメージをロゴマークという形に落とし込むことで、ユーザーからの認知が得やすくなります。イメージに合わせたカラーや書体、デザインで形づくるブランドロゴの外注、製作依頼は当サービスにお任せください。