- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:パッケージデザインの制作アイデア
-
メインカラーがブランドをアピールするパッケージデザイン -#061
いくつものアイテムがある場合、統一したデザインを持たせブランドとしての訴求力を高めるのがブランディング戦略です。デザインの要素の中でブランディングに大きな影響を持つのはカラーリング。パッと一瞬で別々のアイテムを「同じブラ […] -
ボトル自体がガラス工芸品のようなパッケージデザイン -#060
最近はペットボトルでも様々な形状に加工されたものがあります。ダイヤ型の模様や、上から見たときに多角形になっているものなどその表現は様々。古い時代からそうした容れ物の形は人々の目を楽しませてきました。ガラスや陶器など、堅牢 […] -
手書き文字で魅せるボトルのデザイン制作例 -#059
以前、手書き文字を使ったデザインは人柄を感じさせる、という記事を執筆しました。今回はその中でもボトルデザインに使われた手書き文字にピントを絞ってデザインのアイディアをご紹介します。気ままな線で描かれた文字たちは絵のようで […] -
ニュアンスカラーが見せる繊細な表情が素敵なパッケージデザイン -#058
色名を聞かれてパッと思いつくのは、「赤」や「青」など、身近な色が多いかと思います。その中でも、はっきりとしたビビッドカラーを思い描くでしょう。「赤は情熱」「青は冷静」など、それらの色は色から感じる感情や印象を強く打ち出す […] -
パッとアイディアが灯る電球のパッケージデザイン -#057
日用品ながら買い替えの頻度が低い電球は、パッケージの分かりやすさが即・利便性に繋がります。自宅で使っているのが60Wなのか40Wなのか、LEDなら何WW相当なのか、口金はどのタイプだったかなど、普段毎日使っていても把握し […] -
デフォルメされた果物のイラストが活きたパッケージデザイン -#056
フルーツのイラストはジュースやグミなどの食べ物から、化粧品や入浴剤などボディケア用品まで幅広いパッケージで様々な風合いのものが使われています。リアルなイラストは果汁のみずみずしさや芳醇な香りを感じさせ、単純化したイラスト […] -
使う度に楽しくなりそうなアイディアが効いているパッケージ -#055
使い心地の良さは商品の価値を決める重要なポイントの一つです。パッケージからの取り出しやすさや使いやすさは商品に求められるメインの機能ではなくとも、選択の際のポイントになりうるでしょう。ここではユーザーの使い心地に一味アイ […] -
透明素材を生かしたパッケージデザイン制作例 -#054
ガラスやクリアフィルム、プラスチックなど透明な素材はデザインのベースとしてもアクセントとしても使える汎用性の高い素材です。中身をそのまま見せたり、あるいはロゴやイラストなどを浮き上がらせて見せたりと透明ならではの表現が可 […] -
絵本のような温かみのあるイラストのパッケージデザイン制作例 -#053
絵本は小さな子供だけのものでしょうか。ポップカルチャーからゆるキャラまで様々なスタイルのイラストが世間を賑わせている今日、絵本のように親しみやすく、明るい雰囲気のイラストは市場でも子供や女性を中心に人気を集めることでしょ […] -
光って見えるグラフィックが特徴的なパッケージ制作例 -#052
デジタルでの制作環境が当たり前となった現代、光って見えるような加工をグラフィック要素に与える方法は、以前に比べ採用しやすくなったと言って良いでしょう。アナログでは絵の具の色を混ぜる減法混色が多く、これは色を混ぜれば混ぜる […]