- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:デザインコラム・ブログ
-
スクリーン印刷(孔版印刷)とは?
スクリーン印刷(孔版印刷)とは スクリーン印刷(孔版印刷)は、メッシュを使用してインクを基材に転写する印刷技術です。 ポリエステル等のメッシュ素材のスクリーンを基材に押し付け、ブランク領域をインキでコーティングします。ブ… -
大豆インキ(ソイインキ)とは?
大豆インキ(ソイインキ)とは 大豆インキ(ソイインキ)は、大豆から作られたインキの一種です。従来の石油ベースのインクと比べて、大豆ベースのインキはより環境にやさしく、紙のリサイクルを容易にします。しかし、比較的乾燥に時間… -
特色印刷とは?CMYKとの違い
特色印刷とは 特色(スポットカラー / 特練)は、あらかじめ調合された色です。主にプロセスカラーでは表現できない色(オリジナルの調合インキ、メタリック、蛍光色など)を表現する為に用いられます。 プロセスカラ… -
デジタル印刷とは?特徴やメリットについて
デジタル印刷とは、デジタルベースの画像からさまざまなメディアに直接印刷する方法です。大判サイズの小ロットプリンター、レーザープリンターやインクジェットプリンターを使用した印刷を指します。 デジタル印刷のメリット デジタル… -
〜デキる人の日常〜【漫画 頑張れデザイナー】第10話
できるデザイナーの仕事スタイル 時々デザイナーに対して向けられる声として、「これなら俺も作れる!」というものがあります。洗練され削ぎ落とされたデザイン・広告は、時として、紙面から労力を感じ取れないからかもしれません。しか… -
〜好きでなければ続かない?〜【漫画 頑張れデザイナー】第9話
デザイナーは転職が多い 入社して、デザイナーとして仕事を2〜3年続けてると、ふと周りのデザイナーが少なくなっていたり、顔ぶれが変わっていたりします。”自分はデザイナーとして働くんだ!”と意気込んで… -
〜昼休み(休めない)〜【漫画 頑張れデザイナー】第8話
もうこれは、僕の持って生まれた才能なのかもしれませんが、 色んな人にイタズラをされます。 それだけ油断しているということになっちゃうのでしょうかね〜。夜中に残業していたら、心霊現象のようなソフトを入れられていて、それが作… -
商品包装〔パッケージ〕の進化・歴史について
商品を保存・装飾するうえで、「パッケージ(=包装)」は重要な役割を持っています。この包装の技術は古来より採用していたとされており、木や竹の皮、わら、縄、木の葉などの天然素材を使用し多く利用されていました。 また、包装を広… -
DM・チラシの効果的な配布方法とは
今も根強い人気の「ポスティング」 一般家庭などにダイレクトにチラシを配布する仕事をポスティングと呼びます。 自宅のポストにチラシが配布された経験などからその存在については広く周知されていることでしょう。いつのまにか投函さ… -
チラシやパンフレットをお店に置いてもらう時のマナーとは
お店の商品をアピールしたりイベントを成功させる為にはいかに宣伝をして世間に認知してもらうかが大事になりますよね。その為にはお店にチラシやパンフレットなどを置いてもらうのが有効と言えるでしょう。人が集まるところに宣伝材料を…