ピザであることは分かるけれど、他のピザ屋さんでは見たことのないデザイン。気になるけれど、いったいどんな味?またはどんなお店なのか?想像を掻き立てられてしまうピザのロゴを集めてみましたので、ぜひチェックしてみてください。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
クジャクの羽根をあらわしたピザのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
半円にカットされたピザの中央に、クジャクの姿が描かれたロゴデザインです。まるでピザがクジャクの羽根のよう!ポップで親しみある食べ物であるピザと、めったに目にすることはないめずらしいクジャクの組み合わせは、思わず目を引いてしまいます。関連性がないため、どんなピザかはまったく想像できませんが、うまくマッチさせたデザインを見て、気になってしまう方も多くあらわそうです。
ニンジンで作ったピザのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
具にニンジンを混ぜたのではなく、ニンジンそのものを大きくのせたピザの姿は衝撃的なもの。別の食べ物にも見えてしまいそうですが、ピザならではのトロリとこぼれそうなチーズの質感を、ニンジンで表現しています。葉っぱまでつけてしまった不思議なピザですが、生地で作ったピザの耳を忠実に描き出し、こんなピザはあるの?と思わせる、インパクトの強いロゴに仕上げています。
燃えるようなピザのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ピザ一切れからは炎のような赤い模様が描かれ、全体的に斜めに配置された謎のロゴデザインです。ピザはかじられたようなあともあり、食べ物を扱ったロゴと思えないほどアクティブな印象に。食べたら舌が、火で焼かれたかのように熱くなるピザなのか?どんなピザ屋さんなのか、一度は確かめてみたくなってしまいます。
どのピザの「おいしそう!」「食べてみたい!」という印象よりも、「え?どんなピザなの?」と不思議に思うものばかり。ピザであることは分かるけれど、それ以上の情報が謎過ぎて、つい気になってしまいます。話題になりそうなロゴデザインも、お店のアピールに一役買ってくれそうですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。