髪をとかすクシを少しだけアレンジし、ロゴデザインにした例をご紹介します。シンプルなクシも、こんな風に形を変えられるという方法を見てみましょう。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ロゴ文字をクシの中に隠したロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
なんの変哲もない、平べったい黒いクシに見えますが、中央部分だけ少しだけ形が異なるようです。目を凝らしてよく見てみると、中には「HAIR」の文字が!とがったクシの先が他の形状とキレイにそろえられており、森の中に隠された木のように、巧妙にロゴ文字が配置されています。なかなか気づきにくいけれども、気づいたときには、洗練されたデザイン性に驚かされてしまうロゴデザインです。
2つのものが描かれたクシのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
白黒のシンプルなクシですが、持ち手の形状が独特な形をしているよう。よく見ると、どちらのクシの持ち手からは人の横顔が浮かんできます。まるでルビンの壺のように、クシと顔の2つの姿があらわれるデザインであることに気づきます。クシを2つ用意したのも、1つから2つのものが見えることを伝えたかったのかもしれません。髪の毛の部分はシルエットからは消えてしまい、あえて見えないように表現したのは、髪をとかすクシだからでしょうか?意味深に思えてきてしまうロゴデザインです。
猫の形をしたクシのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
かわいい猫が寝そべっているような姿を描いたロゴデザインです。ペット用のブラシやクシを扱っているのでしょうか?猫の柔らかくて丸みを帯びた体のラインを活かし、クシの形に変えています。大切なペットの毛を、優しくとかしてくれるアイテムに感じてしまうことで、好感度を得るロゴに仕上がっています。
クシの形はとてもシンプルなだけに、あまり手を加えてしまうと、元の形を無くしてしまう恐れもあります。現実にありそうな形にデザインすることで、クシそのものの存在をなくさずに済むのかもしれません。さまざまなクシの形やその用途を確認し、端的にデザインした例を参考にしてみましょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。