電球のイラストを見ると、何かをパッとひらめいたときの記号に見えてしまう方もいるのでは?明るく照らし、電気を分かりやすく具現化している、電球を使ったロゴデザインを見てみましょう。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
SMARTさを電球で伝えるロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
SMARTの頭文字の「S」を電球型にしたロゴデザインです。一目見たときには、光り輝く様子から、「S」よりも電球のイメージの方が強く感じられたはず。1本の線で描いた単純な図ですが、電球に明度のグラデーションを施すことで点灯している様子を表し、さらにマンガのような表現を加えて、より明るく輝かせています。パッとすばやく暗闇を照らす電球と、性能の良さや素早さをあらわす「スマート」を合わせたロゴデザインです。
スマートライフを電球であらわしたロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
電球のシルエットの中に波型の線を施したロゴデザインです。「SMART LIFE」のロゴ文字から、省エネなど、エネルギーを効率よく管理して利用するライフスタイルのロゴデザインであることが分かります。電球が電化製品を象徴し、波型の線が流れる電気を表現しています。穏やかなグリーンを背景にし、豊かな生活を想像させるデザインに仕上げています。
よく焼かれた電球のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
縦に切った電球の断面からは蒸気が上がっています。真っ赤な背景からも、よく焼かれた電球であることが分かる、変わったロゴデザインです。配置されたロゴ文字である「STEAK IDEAS」から、電球を焼いたお肉に見立てているようです。電球が灯るようにパッと思い浮かんだアイデアを、よく熱して食べられるようにスライスしている様子を表しているのでしょうか?ポップな印象ですが、深い意味を持つロゴデザインです。
シンプルな電球のイラストは、ロゴマークとしてアレンジしやすい素材でもあります。色やロゴ文字を組み合わせ、電球をどう表現するかにより、一目で分かるロゴデザインを作ることも。電球を様々なものと組み合わせてみると、多くのロゴデザインを生み出すことができるかもしれません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。