本場のハンバーガーは牛肉100%です。日本の合挽きでパン入りのハンバーグステーキは、ラーメン、スパゲッティナポリタンと同じく日本製なんですね。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
お店のコンセプトを体現したバーガーショップのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
2017年ベストハンバーガーを受賞した、米国フィラデルフィアにある新しいハンバーガー店です。225グラムの神戸牛バーガーも約¥1200でメニューにのってます。ロゴのスケッチの由来は、一週間ごとにスケッチを募集し、スタッフが選んで展示することからきています。選んだ作品は、サイトで紹介するなど、マーケティングとして使用しています。このコンセプトに即してか、ロゴのイラストはスケッチ風にできていることがわかります。
焼き印風に仕上げたバーガーショップのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
まだオープンしていない、ハンバーガー店のロゴです。木目に焼印風に仕上げられたデザインが印象的ですね。ロゴをみるとバーベキュー用のフォークとフライがえしが描かれ、ハンバーガーがバーベキュー風であることがわかります。イメージによる言語化を視覚言語と言いますが、イメージ化することで読まずに理解、また想像してもらえることが利点です。王冠とオリーブの葉は、うちのハンバーガーは最高ですよ!と言っているのでしょう。イラストは焼印にしやすいよう太めの線描で仕上げています。これならバンズのトップに刻印することも可能ですね。
一筆書きで仕上げたハンバーガーのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
バンズの点以外、一筆書きで仕上げられたロゴです。ハンバーガーは赤く、温かさ、新鮮さ、トマトケチャップ等をイメージさせます。一筆書きの利点は、ネオンサインの製作にむいている点です。またシンプルなので記憶に残りやすいこともあげられるでしょう。人の視点は物を目で追う性質を持っています。絵画の場合そうした視点操作を、造形操作で行う人もいます。このロゴでも上から順に目で追っていることがわかります。
さまざまなハンバーガー屋のロゴを見てきました。どのお店に寄ってみたいですか。ハンバーガーの種類によっても、ロゴのデザインは変わるものなのですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。