サラサラとした液体ではなく、トロリと垂れる液体の質感を感じさせるロゴデザインをご紹介します。今にも落ちそうな姿には、ついつい目を奪われてしまうもの。特徴を活かして、ゆったりとした動きを出したデザインを見てみましょう。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
美味しそうな天然ココナッツオイルのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
半分に割ったココナッツから滴り落ちるオイルが目を引くロゴデザインです。落ちたオイルが曲線を描くように広がり、オイルのなめらかさを感じさせます。また、背景の紺色に真っ白なオイルが良く映え、より美味しそうに見せています。純白さから混じりけのない天然さを感じさせるため、オイルの柔らかさと品質の良さを感じさせるロゴデザインに仕上がっています。
できあがりを想像させるコーヒー豆のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
見ただけでは分かりにくいロゴデザインですが、これは豆を思わせる白い形状の真ん中に、大きなしずくを配置したコーヒー豆のデザインです。白と黒の2色のみでしずくを表現しながらも、コーヒー豆のパッケージにこのロゴがデザインされていれば、濃厚で味わい深いコーヒーを想像するでしょう。しずくでドリップされたコーヒーの一滴を、色の濃さで味の深さを表しています。
王冠を被せたアイスをとろけさせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
王冠をつけたアイスクリームを描いた、ポップなロゴデザインです。コーンとアイスのみでも成り立ちますが、王冠を被せることで他との差別化を図り、目立たせているのでしょう。ただし、王冠がアイスのシルエットを隠してしまうため、溶けかけた液体をコーンに被せることで、アイスの存在を強めています。全体にグラデーションをかけて濃淡を出すことで光を見せ、王冠の光とアイスの溶けかかった美味しそうなツヤを表しています。
とろみや柔らかさなどを感じさせるデザインは、人の五感に強く訴える効果があります。味や触感を想像させる姿を、視覚から訴える質感を表現する際には参考にしてみてください。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。