北欧風デザインの食器は、国内でも人気のアイテムです。個性的でありながら異なるテイストのインテリアとも合わせやすく、丈夫で使いやすいことが支持される秘訣のよう。そんな北欧風の食器を描いたポスターデザインをまとめました。(※紹介するポスターデザインは当サイトの制作事例ではありません)
色とりどりのポットやカップを配置したポスターデザイン
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
リーフやオレンジ、プラムといった自然のモチーフで彩られたポットやボウル。描かれているモチーフはさまざまでも、食器の白色をベースとしているのでごちゃごちゃした印象はありません。そしてハイセンスな背景色にも注目。くすみカラーが食器を引き立てています。右上に配置されたネイビー系の食器は、ぼんやりしがちな淡い色合いをきりっと引き締める効果もあります。
野菜や瓶詰めの並んだ棚のポスターデザイン
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
カボチャ、ピクルスの瓶詰め、ぽってりとした片手鍋にカフェオレボール。茶色い棚には、ぎっしりとキッチン用品が並んでいます。綿花が入ったフラワーベースと、フライ返しなどが入ったツボの間に木馬の小物が配置したことで、棚の列を追うだけの視点に新たな動きがうまれます。深みのあるグリーンの背景が家庭的な雰囲気を演出。
ティーバッグの入ったカップのポスターデザイン
ポスターデザインを見る (via Pinterest)
たった今お湯を注いだようにほかほかと湯気を立てている、カップのデザイン。葉がぐるりと描かれた北欧風の食器に、ティーバッグの黄色がアクセントです。紅茶らしき明るい色の液体は、たくさんの湯気を描くことで温かみのある印象に。カップだけの構図はおとなしくなりがちですが、赤と白と黒という3色の文字色をアクセントにくわえ、画面のポイントにしています。
北欧風の食器は、大きめの模様や大胆なパターンが特徴です。これらのポスターには、その模様や食器の白色を際立たせるため、背景色にくすんだ色を置いているという共通の特徴があります。これはどんなデザインにも応用できるポイントといえるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ポスターのデザイン料金と作例
■ポスターデザインの制作について
各種パネル・ポスターの作成を行なっています。デザインの作成から印刷・納品までまとめて依頼いただけます。飲食店やアパレルなどの店頭ポスターや、展示会パネル、電車内の交通広告、イベント告知ポスターなど、多様なジャンルのデザイン作成に対応しています。ポスター作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ポスターデザインの作成例はこちら
過去のパネル・ポスター作成例をご覧いただけます。展示会やイベント向けの大きく目立つものから、学会・カンファレンスなどを対象としたやや小さめのポスターまで、サイズはもちろん、イベントやビジネスのイメージに合わせたデザイン作成を行なっています。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)