ハラハラ・ドキドキ感が伝わる脱出ゲームのフライヤーデザインです。
パニック映画を彷彿とさせるホラーテイストが全体的に漂うフライヤーです。鎖の装飾や、錆びたようなテクスチャがホラーな印象を強調します。フライヤー上で提供する情報が少ないことが、かえって話題性を高め、内容を知りたいという気持ちにさせてくれます。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
とても強いインパクトを残すフライヤーデザイン。
これは一体、何の告知フライヤーとして作成されたのか・・、しかし、とても強いインパクトが残るのは確かです。まるでホラー映画のフライヤーのような印象の背景に、世界観そのままの4名のキャラクターがそれぞれ何かを手にしてこちらを見ています。演劇やバンドのライブ告知かと思いきや、会場や日時さえ表記されておらず、やはり何のフライヤーなのかわからなくなるといった具合に、迷路に迷い込んでしまったかのような気さえしてきます。
しかし、よく考えると、SNSが全盛の今日、告知されている内容について誰かに聞くことはとても容易となっており、 “このフライヤーって何の告知?”と画像と共に書き込まれれば、より多数の視線と興味が向けられます。こういった意味では、時代に合ったデザインともいえるのではないでしょうか。
見るものを引きつける大変魅力的なフライヤーデザインです。
フライヤーというと情報伝達の役割があると思いますが、こちらのフライヤーは見れば見るほど謎が深まり、むしろ興味をそそられます。文字情報が削ぎ落とされ、しかもただ読んだだけでは詳細がわからないように工夫されているので、このイベントを訪れて謎を解き明かしたくなります。フライヤーデザイン全体から、緊迫感とストーリー性が感じられることも、効果が大きいでしょう。
フライヤーの真ん中の4名だけでもかなり強烈で印象深いです。加えて周りのモチーフが自然と中央に視線を集めるように配置されているので、一層目立ちます。暗い雰囲気の中にも、炎の赤い色や男性の白いTシャツなどの明るい色合いが映えるので、重苦しくなりすぎず全体的にアグレッシブです。本を持った男性の指輪から稲妻のような光が出て、タイトル部分を指しているのは、何か意味があるのでしょうか?気になります。ドクロ、バイオリン、鎖など1つだけ取り出しても魅力のあるモチーフが多いことも面白いです。当日への期待感を増々高めてくれています。
※掲載しているフライヤーデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。