ウォータースポーツを調べてみると、思いのほか種類が多くて驚きます。考えてみれば、ひと口に水といっても、海、川、湖、プール、屋内、屋外、と場所もさまざまですし、陸上のスポーツに似ているものから、水上または水中ならではの種目もあります。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
オリンピックを目指す青少年のトライアスロンチームのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
トライスロンを通して青少年の育成をおこなっている米国カリフォルニア州のクラブチーム「Otter Tri」のロゴです。Otter(オター)はカワウソで、Triはトライアスロン(triathlon)の略です。スイム、バイク(自転車)、ランで競うトライアスロンからカワウソを連想したのがおもしろいです。このロゴでは3種の競技をおこなっている人のシルエットが波と一体化したような表現になっています。チームのサイトを見ると実際に使われれているのは、トライアスリートの模様をまとったかわいらしいカワウソのマスコットですので、ここで紹介しているのは習作と思われます。サイトには誰かの言葉が引用されていました。「ボートが沈んだときのように泳げ。自転車を盗んだかのように漕ぎ、一目散に走れ」
中国発祥の競技ドラゴンボートレースのチームロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
海辺のフェスティバルなどでドラゴンボートレースなどを見かけることが多いのではないでしょうか。長崎や沖縄の祭が有名ですが、1976年に香港で開催された香港国際龍舟祭をきっかけに、スポーツ競技として世界中に広まったようです。米国フロリダ州で活動している「Puff」ドラゴンボートレーシングチームのロゴでは、真っ赤なドラゴンがオールをかいている、というストレートなものです。ドラゴンのイラストのタッチは、あまりマンガっぽくなく、また、アジア的な龍とヨーロッパのドラゴンが融合したようなタッチです。チーム名のフォントはドラゴンボート発祥の中国を意識しているのでしょう。ちなみに、「Puff」(パフ)という名称は、1960年代に大ヒットした米国のフォークソングのタイトル「Puff, the Magic Dragon」に関係あるのかもしれません。
赤道周辺の常夏の地域では、1年中マリンスポーツが楽しまれています。北半球は冬でも、南半球は夏真っ盛りということがあります。当然その逆にもなるわけですが。アウトドアスポーツでは、冬場の方が条件がいい、というものもあります。世界のどこかで、水のスポーツがおこなわれていると思うと、なんだか楽しいですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。