誰もが知っている目玉焼きを使い、別の物へと姿を変えたロゴデザインをご紹介します。カラー数が少なく、シンプル過ぎるその形は、他のモチーフとも組み合わせやすいかもしれません。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
目玉焼きで作った時計のロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
明るくまぶしい黄色一色の背景の中に、白い時計の姿が。目玉焼き型の壁時計のようです。ツヤのある黄身を中心にし、長針と短針を置けば、誰もが時計と認識してしまうもの。ポップで明るい朝を思わせる時計はよく目立ち、一度は振り返って時間を確認してしまいそうです。カラー数は少なくても、カラフルなロゴデザインよりも強い印象を放つでしょう。
虫眼鏡の中に目玉焼きが見えるロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
虫メガネの中には大きな黄色い丸が。小さなツヤと真っ白な色から、目玉焼きに見えてしまう人も多いのでは?目玉焼きを見て、朝食を想像する人も多いはず。観察するための道具である虫眼鏡とうまく組み合わせて、朝食をリサーチし、紹介してくれるサービスをアピールしているのでしょう。他にはない組み合わせのため、覚えられやすいロゴとして親しまれそうです。
自転車の車輪が目玉焼きのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
白一色で描かれた自転車ですが、その車輪は目玉焼きにしか見えません。ぷっくりと膨らんだ黄身とまっしろな白身が正円を描き、均等に並んでいます。うまく自転車にマッチさせながらも、関連性のない2つのモチーフは不思議なロゴデザインに。白のシルエットだけでは印象に残らない自転車のデザインも、目玉焼きを加えた不自然さにより、強く印象に残るロゴへと変化しています。
目玉焼きは小さな子供でも描けるほどに単純で分かりやすく、誰もが知っている料理です。また、白と黄色という、最強の明るさを持つ2色で構成されているため、ポップさを出したいときや、目立たせたいときには便利なモチーフかもしれません。組み合わせたらおもしろそうなモチーフを見つけ、新たなロゴを生み出してみましょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。