ワインはヨーロッパやアメリカ大陸を中心に世界のいろんな場所で生産され、広く親しまれています。レストランや食卓などで見慣れているボトルや専用のグラスには、独特な形状が与えられているため、一見しただけでワインだとわかるまでにアイコン化されています。今回は、そんなワインをモチーフにしたロゴデザイン例をご紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
目に見えないワイングラスをあしらったロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
ワインを美味しくいただくために、丸みを帯びたフォルムで、持ち手を細くした独特の形状をしたワイングラスが考案されました。現在、例えばレストランなどでワインを味わうときには、ほぼ例外なくワイングラスが使われています。このロゴは、かつてカリフォルニア州サンフランシスコにあった人気ビストロのものです。ワインがワイングラスに注がれる瞬間を捉えた表現。あえてグラスが描かれていないことで想像力を掻き立て、食欲をもそそるデザインだといえるでしょう。
ストレートに店名を表現したロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
イタリアの首都ローマにある人気ワインバーのロゴです。イタリア語で「natura」は「自然」、「vino」は「ワイン」という意味。植物の葉とボトルとを一筆書きで表現したシンプルなアイコンは、奇を衒うことなくナチュラルかつストレートに店の名前を表現することに成功しています。チーズや生ハムなどの軽食とともに、ワインの自然な味わいを心ゆくまで楽しめそう。
ワインと原料の葡萄を使ってサイトの内容を表現したロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
これまでに飲んできたワインの全てをデータベース化した、個人によるウェブサイトのロゴです。ワイングラスのベース部分に、ワインの原料である葡萄を配置。それによって、ワインの原料や製造法にまで気配りした内容のウェブサイトであることをイメージさせています。
世界を見渡すと、どこで生まれたお酒にも専用の容器がデザイン・考案される傾向があるようです。日本なら、徳利とおちょこがすぐに思い浮かびます。こうした器のデザインを利用してお酒を婉曲的に表現する手法は、アルコールに関するお店やサービスのロゴデザインにとって常套手段といえるでしょう。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。