基幹産業である自動車生産は日本経済を左右します。と同時にクルマは利便性に優れ、ステータスの象徴でもあります。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
すべてはオートディテーリング
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
オートディテーリングとは聞き慣れない言葉です。クルマまわりを綺麗にする、洗車などの専門店のことを指します。これから日本でも使われる名称です。輝きはオー トディテーリングを利用すればこのとおり、あなたの自家用車も五つ星ですと言っているようです。
レーシングチームのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
レーシングチーム用にデザインされた、炎が描かれたロゴです。スタート時、軽いフロント部分は突然のスピードに宙に浮き、エクゾーストパイプからバックファイアーが出るドラッグレーシング。自動車を改造してレーシング風するには、炎のステッカーはもってこいです。ホットロッドには欠かせないアイテムです。そんなレーシーなイメージを表現しているロゴです。
カー部品を扱う企業ロゴ
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
ピストンと吸気と排気用の弁、そしてエアークリーナーとエンジンルームがメカニカルに描かれています。ボンネット内のエンジン駆動力を伝達する部分をデザイン化しています。赤と白、黒と白のグラデーションの二色で構成されています。4番目の画像は、リアルな立体ロゴです。二色刷りでもデザインを変えることで、さまざまなイメージを作ることができます。この五つのロゴが掲載されているものを、モックアップ画像と言います。実際にどのように見えるか示してくれるイメージ画像です。
車をモチーフにした正統派ロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
車といえばこんなイメージ!というデザインを踏襲しているロゴデザインです。くすんだグリーンの背景に赤いフェラーリがクラシカルな雰囲気も。車の影が描かれているので、立体感のある仕上がりになっています。このロゴのモデルとなっているのはフェラーリのスポーツカー250GTOとありますが、さまざまな車種で展開できそうなデザインといえるでしょう。
自動車関係のロゴでもさまざまな業種があり、参考になればと思います。色合いの使い方、魅せ方などロゴデザインのヒントにしてみてはいかがでしょうか。車の所持率が下がっても、車への憧れは誰もがもっているもの。魅力的なロゴデザインは、そうした憧れの気持ちから生まれるのかもしれません。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。