最近は、極彩色の派手なグラデーションではなく、色味の差があまり大きくない穏やかなグラデーションを採用したロゴが増えているようです。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
セントラルヒーティングの管理サービスのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ビルのセントラルヒーティングシステムの管理サービスを提供している、ニューヨークの”Heat Watch”という企業のロゴマークです。暖房システムやボイラーの安全で効率的な運用のために、専門的なソフトウェアやアプリ・機器・人材によって24時間監視します。作者によると水滴と炎がモチーフだそうです。お湯または水蒸気で熱を循環するので、水滴がモチーフになるのですね。炎はボイラーの象徴でしょう。ブルーとグリーンのグラデーションを使って、エネルギー効率の高い、新しいシステムであること印象づけています。
スペクトルにしては派手さが抑えられたロゴ
ロゴデザインを見る (via Instagram)
“spectra”とはスペクトルのことです。プリズムに光が入ると虹色になって出ていきますが、そのように色の成分に分解された状態をスペクトルといいます。色だけではなく、周波数スペクトルや音声スペクトルなどがあります。このサンプルでは、プリズムをモチーフにしたかのような三角形が使われています。プリズムといえば虹色なのですが、このサンプルではマゼンタからシアンへのシンプルなグラデーションにしています。しかも彩度も低めに抑えられているため、一般的なスペクトルのイメージよりも落ち着いた仕上がりになっています。また、三角形のフォルムは、3次元オシロスコープに表示された波形のようにも見えます。
幻想的な鳥のマーク
ロゴデザインを見る (via Instagram)
ツルやサギを思わせる鳥が、幾何学的な曲線を使って描かれたシンボルマークです。明るいブルーから、ほんの少し赤みの入ったミディアムパープルまでの繊細なグラデーションで、頭、胴体、翼の境が示されています。厚みを持たない面だけの鳥です。幻想的なアニメーションのように動き出しそうです。
フォルムが同じでもグラデーションの入れ方によっては、ずいぶん印象が変わります。ソリッドカラーでは期待する結果が得られないときは、微妙に変化するグラデーションを試してみるといいかもしれません。グラデーションは、濃い部分と薄い部分をどのようなバランスで変えていくかだけでなく、上下左右、内外などグラデーションをかける方向によってもいくつものバリエーションが考えられます。シンプルなようでいて、デザイナーのセンスが問われますね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。