オフィス街や住宅街をまわり、手軽なランチやおやつを提供してくれるフードワゴン。フェスやイベント時に出店されることも多く、日本でもすっかりおなじみの存在になりました。その簡易版ともいえるのが食べ物を販売するカート(手押し車)です。国内ではあまり見かけませんが、洋画ではオフィス街でも小さなカートでホットドックを売るシーンがたびたび登場します。また、南米やアジアでは、水分補給の強い味方であるココナツやクーラーボックスに入ったジュースを売るカートも。今回は3つのカートをモチーフにしたロゴデザインを紹介します。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
ローストピーナッツを売るカートのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
焙煎した香ばしいピーナッツは、おやつに、そしてつまみにと庶民にとって親しみやすいスナック。簡略化されていても、左側に焙煎用の鍋が、右側にピーナッツが山と盛られているのが分かります。2枚目に、ロゴ単体だけの写真も投稿されています。
揚げ菓子パーニープーリーを売るカートのロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Instagram)
インドでポピュラーな揚げ菓子、パーニープーリーを売るカートとのこと。四角いショーケースと右側に置かれたはかりが特徴です。ポテトフライやスナック、チキンの唐揚げなど量り売りしやすいほかの食べ物にも応用できそうなロゴデザインですね。
アイスクリームを売るカートのロゴ作成例
ロゴデザインを見る (via Instagram)
日よけのカサと大きな冷凍庫が描かれた、アイスクリームを売るカート。黒い部分は、アイスが溶けないようにと外気をシャットアウトする重いスライド式の引き戸でしょうか。こちらは万国共通で認識されやすそうなロゴデザインです。
日本では馴染みの薄いカート販売ですが、潮干狩りや海水浴、スケートリンクといった場所では出会うこともあるかもしれません。駄菓子売りカートなども楽しそうですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。
ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。