ちょっと見ただけでは、その意味するところが理解できないロゴデザインも少なくありません。わかりづらいメッセージは忌避される傾向もありますが、よくよく見るとその伝えたいことがわかるロゴデザインは、見る人に「アハ体験」(ひらめきや「気づき」の体験)を促し、強い印象を残すことで忘れられにくくなるものです。そんな「アハ体験」によって見る人を印象付けるロゴデザインを集めてみました。(※紹介するロゴデザインは当サイトの制作事例ではありません)
シンプルなテキストにアイコンを忍ばせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
すぐに「sleep」の文字が目に飛び込んできます。2つの「e」の文字に少し手が加えられていますが、経験から見る人はこれが「sleep」という文字であることがすぐにわかるようになっています。シンプルでスタイリッシュに見せるための意匠のようですが、よく観察していると、2つの「e」が「閉じた目」であることがわかってきます。テキストにアイコンが隠されているというわけです。
アイコンにテキストを忍ばせたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
こちらは上の例とは逆、アイコンにテキストを忍ばせたロゴデザインです。椅子が一つあるだけのようにも見えますが、よく見ると背もたれに「SiT(座る)」の文字が見えてきます。本来見えるはずの四本目の足を省略するなど、ミニマムなデザインに仕上げることで、文字を浮かび上がらせやすいように工夫がなされています。
アイコンとテキストに間接的な意味を込めたロゴデザイン
ロゴデザインを見る (via Pinterest)
「gravity」とは「重力」や「引力」といった意味。そして、その下に置かれているのは一つのりんご。一見なんの関係もないようですが、よく見るとりんごの下には影が描かれていて、地面の上に置かれていることがわかります。つまり、これはニュートンが万有引力の法則を発見した際のりんごであり、テキストとアイコンが見事に結びつきます。まさにニュートンがりんごが木から落ちる時を発見したような「アハ体験」が起こりませんか?
なかなかじっくりとは眺めてもらう機会が少ないだけに、ロゴデザインはわかりやすいものであることが望まれるケースが多いようです。ところが、見る人に印象を残すのがロゴデザインの一つの使命である以上、時間をかけて「アハ体験」を促すようなロゴデザインがあってもいいはずですね。
「デザインインスピレーション」のコーナーでは、世界中のデザイン制作事例をピックアップして紹介しています。※当ページは世界中のデザイン制作事例を紹介するコンテンツです。当サイトのデザイン実績ではありません。ロゴデザインの作成について
■ロゴ作成の依頼・制作料金について
ロゴ作成は予算や要望に応じたプランからお選びいただけます。お求めやすい価格でロゴの制作依頼が行えます。詳しくは上記リンクより制作料金プランをご覧ください。ロゴ作成の代行・委託・外注については気軽にお問い合わせください。
■ロゴデザインの作成・提案事例へ
ロゴの制作実績を掲載しています。会社・商品・ブランド・団体など、カテゴリ別にロゴのサンプルをご覧いただくことも可能です。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。