- Home
- 印刷機について・印刷知識
- デジタル印刷とは?特徴やメリットについて
デジタル印刷とは?特徴やメリットについて
- 2016/3/21
- 印刷機について・印刷知識
- チラシデザイン制作料金|ポスターデザイン制作料金
デジタル印刷とは、デジタルベースの画像からさまざまなメディアに直接印刷する方法です。大判サイズの小ロットプリンター、レーザープリンターやインクジェットプリンターを使用した印刷を指します。
contents
デジタル印刷のメリット
デジタル印刷は、従来のオフセット印刷方法よりもページあたりの単価は高くなりますが、印刷版の作成に必要な技術的ステップのコストを省くことができます。
製版をしないため、印刷に取り掛かるまでの所要時間が短く、データの可変も容易です。労力の節約とデジタル印刷機の能力の向上により、デジタル印刷は、低価格で数千枚の大規模な印刷を行うオフセット印刷技術の能力に匹敵するか、時にはそれに取って代わる程の存在になりました。
デジタル印刷と、従来の印刷方法方法(リソグラフィ、フレキソ印刷、グラビア印刷、活版印刷 等)との最大の違いは、デジタル印刷では版を交換する必要が無い点です。従来のアナログ印刷では印刷物に応じて、版が繰り返し交換されます。
美術品(アート作品)のデジタル印刷について
美術品の高品質なデジタルインクジェット印刷は、デジタルデータからインクジェットプリンターで直接印刷します。 Kodak、3Mなどのデジタル校正技術から発展しました。
オリジナル作品の複製を行うアーティストにとって、インクジェット印刷は従来の4色オフセット印刷よりも高価です。しかし、インクジェット印刷ではアーティストは印刷物の版を作ったり、在庫を管理したりする必要がありません。需要に応じて個別に印刷して販売することができます。
また、最終的な色補正や使用する素材など、アーティストが自分のプリンターを所有して操作することで、作品の制作を自分でコントロールできるという利点もあります。
実験的なアーティストは、最終的な印刷物の表面にテクスチャやその他のメディアを追加したり、メディア作品の一部として使用したりすることもあります。
【参考資料】
デジタル印刷-Wikipedia (CC BY-SA 3.0) – https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_printing
当記事の文章(テキスト)はクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(Creative Commons license / CC license)に基づいて編集しています。(記事内の画像・デザインや映像の権利は個別のライセンスにより保護されている場合があります。)
■定番紙媒体
チラシデザイン / パネル・ポスターデザイン / チケットデザイン / ショップカード・名刺デザイン / リーフレット・パンフレットデザイン
■ブランディング
ロゴデザイン / ラベル・パッケージデザイン / サイン・看板デザイン / カーラッピングデザイン
■その他デザイン
企画書・プレゼンテーション資料制作 / WEBバナーデザイン / DVDジャケット・CDジャケットデザイン / ウェルカムボードデザイン
■映像・動画
動画編集・映像制作 / モーションロゴデザイン
サイトへのお問い合わせ・依頼 / 動画編集について