- Home
- 企業ロゴ (教育/サービス関連会社etc)
カテゴリー:企業ロゴ (教育/サービス関連会社etc)
-
中小企業のコンサルティング・支援を行う会社のロゴマークを作成しました。
会社のM&Aや譲渡などのサポートを行う企業のロゴデザインです。 コーポレートカラーに赤を使用し、力強く頼り甲斐のある印象があります。サンセリフ体を使用したデザインが日本企業のロゴでは好まれますが、ロゴの作成依頼時 […] -
司法書士事務所のシンプルで象徴的なロゴマークを作成しました。
司法書士事務所に求められる、誠実さや正確さを含んだロゴマークです。 制作依頼時にいただいた、イニシャルをモチーフにした原案から制作したロゴデザインです。立体感を持たせたロゴは質量を感じさせ、ずっしりとした安定感を与えてく […] -
次世代の学びを推進する教育施設のロゴデザインを制作しました。
紺にアクセントカラーの赤が映える、21世紀型の学びを推進する教育機関のロゴデザインです。 学びの場を提供するコミュニティであることを、二つのCを鎖のように繋げ表現しています。技術の発展や世の中の国際化の中で変化を求められ […] -
薬学について学ぶ学校のロゴデザインを制作しました。
青が信頼と清潔感を与えるメディカルスクールのロゴデザインです。 薬は人を健康にするため、病気を治すために用いられてますが、用法容量を誤ればたちまち毒になってしまいます。そのため深い専門性と知識が求められる分野と言えます。 […] -
医療系学校を目指す指導塾のロゴデザインを制作しました。
海外の歴史あるカレッジを彷彿とさせる、エンブレム調のロゴデザインです。 校章(エンブレム)を意識し、塾の名前をモノグラムとして取り入れたデザインです。卒業した時にこのロゴマークを好きになれる、誇りに思えるようになってほし […] -
集客のコンサルティングを行う企業のロゴデザインを制作しました。
集客コンサル企業の親しみと聡明さを感じさせるロゴデザインです。 2色のコーポレートカラーを用い、それぞれの色にマッチしたロゴタイプを組み合わせることで、2つの層反するイメージを一つのロゴに組み込んでいます。時にクライアン […] -
レコーディング・音楽制作会社の五線譜をイメージしたモダンなロゴデザインを制作しました。
音楽に携わる企業らしい、楽譜をモチーフにしたロゴデザインです。 流れるようなロゴタイプは音楽記号を彷彿とさせ、五線譜をモチーフにしたデザインとマッチします。まるでaとbのタイプは音譜のようでもあり、コンセプトにしっかり合 […] -
モデル・芸能事務所のスタイリッシュなロゴデザインを制作しました。
軽やかなラインが美しい芸能事務所のロゴマークです。 手書き風でありながら決して安っぽくない、安定感のあるデザインに仕上げました。社名の通り、ラインを意識した爽やかで活力を感じるロゴです。 ロゴ作成例に関する考察 芸能・ […]
企業ロゴの作成について
■企業ロゴデザインの作成依頼はこちら
各種サービス運営会社・教育関連企業 等のロゴ作成例(制作サンプル)の一覧ページです。
★教育関連企業ロゴは幼児向けから大人向けまで幅広くあります。企業のロゴデザインを一目みるだけでここではどんなことが学べるのか、行えるのか、どんな技術や知識が習得できるのかなど、分かるように伝えることが大切です。幼児系だとまずは楽しそう、明るい、活気がある、やってみたいなどと思える印象を与えることが重要です。勢いを伝えるためにカラフルな原色を使ったり、優しい印象を与えるために淡い色合いを使用したりします。文字もイラストも角張ったものではなく、全体的に丸みのあるデザインなどが多く使われる傾向があります。これとは対照的に大人向けの場合はシンプルな色合い、シンプルなデザインが好まれます。デザインの違いで大人向けなのか、幼児向けなのかを伝えることも可能ということです。
ロゴデザインも様々ですが例えば、リトミック教室や音楽教室などは音符や楽譜、バイオリン教室等だと使用する楽器を使用したり、英会話教室はアルファベットやグローバル感を与える地球、ゴルフ教室ではクラブやゴルフボール、スイミング教室では水着を着た幼児のイラスト、サッカー教室はサッカーボールやユニフォーム、野球教室ではバットやヘルメットなど、実際に使用するものをそのままロゴデザインとして取り入れることが多くあります。これだと年齢に関係なく、ここでは何ができるのか、学べるのかということが一目瞭然でわかります。このほかにも勉学系の学習塾等のロゴデザインに多くあるのは鉛筆や教科書、本などがあります。受験サポートを主としている企業ではマラソンのゴールを切る場面が使われたり、はちまきや合格をつかむということがイメージできるように握りこぶしが使用されることもあります。輝かしい未来へ向かっていくというイメージを持たせるために虹色やキラキラした光などを使用し、やる気をだし、気持ちを前向きにできるようなロゴもあります。学習塾や学校のロゴは知的でアカデミックな印象が多いですが、進学塾等は勢いのあるデザインも見受けられます。その他サービス業・コンサルティング会社等、知識やホスピタリティが重要になる業態においては、ターゲットや地域によってロゴの方向性は全く異なると言えます。