- Home
- チケットデザイン制作実績・サンプル
- 津田恒実記念館の特別入場券のデザインを作成しました。
津田恒実記念館の特別入場券のデザインを作成しました。
- 2020/4/4
- チケットデザイン制作実績・サンプル
- チケットデザイン制作料金
伝説の投手の個性を表現した記念館のチケットデザインです。
ピッチャーマウンドで振りかぶる、現役時代の津田恒美投手。決して長いとは言えない選手生活の中で、無類の個性を持つ投手として愛され、今でも忘れられることのない津田選手を称え、開館した記念館の入場チケットです。
今も色あせない投手の写真に、座右の銘が赤く強く書かれ、カープの赤と共に津田投手の在りし日を鮮烈に思い出させます。
半券部分は、黒字にゴールドの文字が基本となり、プレミアム感漂うデザインとなっています。津田選手が力強く生き抜いた時間を共有する記念館に相応しい、真っ直ぐな直球勝負のデザインで仕上げました。
作成チケットデザインに対する感想
VOICE
同世代の野球ファンに自慢したくなる、特別なチケット
大きな写真を縦長に配置し、投手のダイナミックな姿が存分に感じられるように。写真の色合いは当時のままに、フォントにもなつかしさを加えたビジュアルで、思わず気持ちがタイムスリップしてしまった方も多いでしょう。テレビや球場で見た記憶がリアルによみがえり、興奮した気持ちや感動を即座に思い出してしまうかもしれません。大きく刻まれた座右の銘をそえて、高く足を振り上げた写真と共にインパクトのある印象に仕上がっています。記念館の入場も楽しみですが、「チケットそのものを手にできただけでも嬉しい」というファンも多くいるのではないかと思います。
半券部分は記念館らしく、ブラックの背景に黄金の文字を配置してスペシャルなイメージに。文字はスッキリと見やすく配置され、どの世代でも一目で認識できそうです。年配のファンでも可読しやすく、特別なチケットであることを感じ取れるよう配慮されています。限定であること、先行入場券というプレミアム感が強まることで、きっと満足度を高めてくれるでしょう。シンプルなのにテーマのツボを押さえ、持っているだけで思わず同世代の野球ファンに自慢してしまいたくなるようなチケットだと思いました。
チケットデザインの依頼・外注はお任せください
チケットデザインの作成依頼〜納品までの流れ
チケットデザインの流れ①
見積もり
チケットの制作部数や要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。チケットデザインの流れ②
作成情報の提供
チケットのデザイン作成に必要な掲載文章や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)チケット作成の流れ③
チケットデザインの作成
チケットデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。チケット作成の流れ④
校了〜印刷・納品
チケットのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。お届けまでお待ちください。(※チケットの印刷は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)チケットの作成について
■チケットデザイン作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
イベントやコンサートなどのチケット作成を行なっています。チラシよりもスリムで場所を取らないため、クーポンやちょっとした情報を伝える媒体としても活用できます。チケット・クーポンの外注、製作依頼はお任せください。
■定番紙媒体
チラシデザイン / パネル・ポスターデザイン / チケットデザイン / ショップカード・名刺デザイン / リーフレット・パンフレットデザイン
■ブランディング
ロゴデザイン / ラベル・パッケージデザイン / サイン・看板デザイン / カーラッピングデザイン
■その他デザイン
企画書・プレゼンテーション資料制作 / WEBバナーデザイン / DVDジャケット・CDジャケットデザイン / ウェルカムボードデザイン
■映像・動画
動画編集・映像制作 / モーションロゴデザイン