和のデザインで歴史を表現した講演会のポスターデザインです。
味のある和紙を背景に、筆文字風のフォントで書かれたタイトル文字と騎乗する武士の水墨画調のイラスト。和柄の文様を随所にあしらい、全体のカラーリングも渋みのある茶系の色合いを多く使っています。和のデザインとシックなカラーリングでまとめることにより、戦国時代を彷彿とさせる奥行きの深い歴史を表現しています。
ポスター全体の構成は、パーツごとに記載項目を分け、情報を整理して読み手が迷わないようにレイアウトしています。紙面四分の三は戦国時代の雰囲気を伝え、タイトルから概要にかけた縦の流れで講演のテーマとなる武将の人物像についての紹介、左側では、開催概要や日時、場所など講演の開催に関わる詳細をまとめています。下段のベタを敷いた部分では、上段の世界観とは一線引き、講師のプロフィールと申し込み方法といった現実的な部分の案内に特化しています。
制作ポスターデザインに対する感想
VOICE
情報量が多くても読みやすく配置されていて、公演内容が分かりやすい。
筆文字のような大きなフォントが、歴史好きや興味のある人をすばやく捉えてしまいそうなポスターデザインです。落ち着きのある和紙のような淡いグリーンのため、「戦国武将」の赤みのある文字はより際立つように。文字情報は多く配置されていますが、最初にターゲットを惹きつけたことでじっくりと読ませることができるかと思います。文字の大きさや縦横を変えることで変化が生まれ、量がある割には読み進めやすいです。日時や場所などの具体的な事柄を読み進めるうちに、自然と講演会に参加する気持ちにさせられてしまうでしょう。戦国武将らしい墨絵や一場面を描いたかのようなイラストを交えることでストーリー性を感じさせ、つい概要を読んでしまいました。細川藤孝の周辺人物と大河ドラマのタイトルをポスターデザインに入れたことで、講演会の内容を魅力的に伝えています。
下段はカラーを変えて、重みのある色に。情報を分けたことで見やすくなっただけでなく、ポスター全体の安定感が出て、歴史を伝える重厚さが増したように思います。講師プロフィールや申し込み方法などの細かな情報がまとめられているため、上部がよりスッキリとした印象になり、伝えるべきポイントが見やすくなったと感じました。
※掲載しているパネル / ポスターデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。
イベントポスターデザインの依頼・外注はお任せください
パネル・ポスター広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で掲示物の印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のポスター業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた啓発・宣伝ポスターを作成致します。
パネル・ポスターデザインの作成依頼〜納品までの流れ
パネル・ポスターデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているパネル・ポスターの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【パネル・ポスターデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・パネル / ポスター印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
パネル・ポスターデザインの流れ②
制作情報の提供
パネルやポスターのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
パネル・ポスターデザインの流れ③
パネル・ポスターデザインの作成
パネル・ポスターデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
パネル・ポスターデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
ポスターのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※パネル・ポスターの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
ポスターの作成について
■イベントポスター制作料金のページへ (印刷料金・送料込み)
様々な催し・イベントに関するポスター作成を行なっています。ミュージックフェスのような賑やかなデザインから、厳かな雰囲気の講演ポスターまで、ジャンルや世代に合わせたポスター作りを心がけています。ポスター・パネルの外注、製作依頼はお任せください。