「ねぎぼうず」をモチーフにした味のあるレストランのロゴマークです。
育ち切ったねぎの上に咲くねぎぼうず。ふんわりとした丸い形が可愛らしく、食材ながら素朴で癒しを与えるフォルムです。そんな「ねぎぼうず」を店名にした鉄板焼きレストランのシンボルマークは、「ねぎぼうず」のシルエットがモチーフ。
たんぽぽの綿毛のように丸い花をつけたねぎぼうずを2本を円の中に配置し、絵柄の周りを手彫りしたようなランダムなラインで囲んで版画のような味のある雰囲気でデザインしました。シンボルマークは判で押したような濃い朱色で色付け、ロゴタイプは文字の大きさや位置をランダムに調整し黒一色でデザインしています。
お好み焼きや鉄板焼きは出来立て熱々をいただく「手作り感」の強い料理。ロゴマークにも手作りしたようなランダムな感覚を残すことでお店のコンセプトにあった印象を残すことができます。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE
お店の親しみやすさやカジュアル感がアップ!
飾らない店名にあわせたかのように、どこか素朴さが伝わってくるシンボルマークです。店名と同じふわふわとした花を配置し、丸く囲んでスタンプのように。2つ並べることで自然な愛らしさを感じさせ、老若男女問わずに通える親しみやすいお店を想像してしまいました。赤く色づけたことで目立たせながらも、あたたかい料理を想像させるように。手彫りのハンコのような、独特の質感も印象に残ります。「お好み焼き」と「鉄板焼き」の文字間には小さなコテを配置し、ほどよいアクセントに。
お好み焼きや鉄板焼きに欠かせない道具を文字の一部に見せることで、店名より小さく配置しても、何のお店かがすばやく理解できるでしょう。店名はそれぞれの文字の大きさや配置をずらすことで、手書きのようなアナログっぽさが感じられます。そのためカジュアルで気取らず食べられる、お好み焼きや鉄板焼きらしさがアップしています。ひらがなだからこそ感じられる丸みや和の要素も存分に活かされ、小さなお子さんでもお店の名前と印象をすぐに覚えてくれるロゴデザインではないかと思いました。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
飲食店ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
飲食店ロゴの作成について
■飲食店・レストランロゴ制作料金のページへ
和食や中華、フレンチやイタリアン、鉄板焼きやラーメン、カフェや食堂など外食産業には多彩な種類が存在します。街へ出ればたくさんのお店が軒を並べ、WEB上でもたくさんのホームページがヒットします。そのような中でお店選びをする人に訴えかけるのがお店のコンセプトを形にしたロゴマークです。思わず入ってみたくなるようなユニークなロゴやこだわりの味を提供してくれそうな達筆な筆文字など、お店の個性を表現するにはロゴマークは欠かせません。飲食店・レストランロゴの外注、製作依頼はお任せください。