内臓のイラストをデフォルメした消化器外科のユニフォームロゴデザインです。
手術を伴う外科治療をメインとした消化器外科のユニフォームにつけるロゴマークを作成しました。
カーブを描く水色のラインが囲む二つの図形。シンボルマークは、内臓をモチーフにしたイラストです。水色のラインは大腸を表し、中にある二つの臓器はそれぞれ肝臓と胃を表しています。また、肝臓に重なるようにしてデザインしたのは、カテーテルのイラスト。
今や、身体的負担の軽減となるカテーテル手術は、消化器領域では外せない術法。消化器を専門に診る診療科として、消化器のイメージと手術のイメージの両方を代表するイラストを親しみやすいタッチでデフォルメし、ロゴマークとして完成させました。
制作ロゴデザインに対する感想
VOICE
ディフォルメ加減が難しいモチーフを理解しやすく表現したロゴ
消化器外科という専門的な分野のロゴを、簡潔なシンボルマークにしてあらわしています。内蔵という複雑なモチーフは、詳細に描きすぎればロゴにあらわすのが難しく、簡潔にし過ぎれば何をあらわしているのか分からなくなってしまうもの。加減が難しい対象の特徴を捉え、シンプルに描きあらわしたデザインだと思いました。体内に曲がりくねって配置された大腸やぷっくりと膨らんだ胃、カテーテルを重ねた肝臓をユニークに描き出し、一か所に集めています。大腸の形をそのまま活かし、フレームのように胃と肝臓囲んだことで、バラバラの臓器を体内に収めたかのようにまとまっていると感じました。
情報がないままイラストだけ見れば、何をディフォルメしたのかは分かりにくいかもしれません。ですが、消化器外科のユニフォームにつけることを目的にしているため、ユニフォームを着用すれば誰もが瞬時に意味を理解するでしょう。使用するシーンを想定し、一目で分かるロゴに仕上げていると思います。また、大腸をさわやかな水色にしたことでリアルなイメージを遠ざけ、ロゴらしいシンボルマークとして目立たせていると思います。医療のテーマにふさわしい冷静さと真面目さも感じました。
※【セミオーダープラン】でご依頼のロゴは、お客様から提供いただいたオリジナルの原案(図案・アイデア)に基づいてロゴ作成を行っています。
ロゴデザインの依頼・外注はお任せください
起業して会社のロゴが必要な方、ロゴマークの作り方に悩まれている方...じっくり作成するプランから格安プランまで予算に応じてご依頼いただけます。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のロゴ制作業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。会社ロゴから個人のロゴまで、業態・規模問わず作成致します。
ロゴの作成依頼〜納品までの流れ
ロゴデザインの流れ②
ヒアリングシートへの記入
当サービスより送付するヒアリングシートに記入をお願い致します。セミオーダープランの場合は事前に【お客様が考案したオリジナルの図案】も提供いただきます。
ロゴデザインの流れ③
ロゴの作成
ヒアリングシートの内容を参考にロゴデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容をご確認いただきます。修正などがあれば、ロゴ案を選定いただき、適宜追加納期にて対応いたします。(セミオーダープランの場合は、初回提案段階のみ無料でのキャンセルが可能です。フルオーダープランは、事前に着手金として50%の料金を事前にお支払いいただきます)
ロゴデザインの流れ④
完成・お支払い・納品
提案ロゴデザインが校了となりましたら、ご入金確認後にロゴデータの納品を行います。
※【商標調査&登録+ロゴ作成プラン】は進行方法が上記と異なります。別途お問い合わせください。
■チーム・団体・その他ロゴ制作料金のページへ
テーマに沿って開催されるイベントやチームを組んで活動するサークルや団体。同じ思いや趣向を持つ人々が集まる団体が掲げる目印として、ロゴマークは非常に有用です。イベントの開催案内サイトやサークルの勧誘チラシ、チームTシャツやユニフォーム、SNSのアイコンなど、ロゴマークがあることでイベントやチームをビジュアルで表現し、連帯感を共有することができます。イベントやサークル、各種団体のロゴデザインの外注、製作依頼なら当サービスにお任せください。