さまざまなアプローチで魅力を演出するパッケージデザイン作例
CDやレコードで「ジャケ買い」という言葉があるように、商品を買ってもらうためには、パッケージのデザインも非常に重要な要素となります。 商品の情報をしっかり伝える、あえてイメージだけを伝える、キャラクターを作って全く別の価…
CDやレコードで「ジャケ買い」という言葉があるように、商品を買ってもらうためには、パッケージのデザインも非常に重要な要素となります。 商品の情報をしっかり伝える、あえてイメージだけを伝える、キャラクターを作って全く別の価…
企業のブランディングに欠かせない存在のひとつ、ロゴ。文字を打ちだして会社名を伝えるか、シンボルや図形で事業の内容とイメージを伝えるか、ロゴデザインには多くの選択肢があり、デザイナーのセンスや技術が試されます。 今回は、海…
デジタルからアナログまで、たくさんのシーンで活躍するロゴマーク。ロゴはその会社やサービス、商品の顔として認識されることも多く、イメージを決定づけるとても重要な存在でもあります。 今回は、モノクロでつくられた、無駄のないス…
部屋や街角に、色やキャラクターを与えて空間を演出したり、文字やシンボルで情報を伝えてくれるポスター。インテリアにも広告にもなるポスターは、デジタルサイネージに負けることなく世界中で今も印刷され、さまざまな場所に飾られてい…
日本では紙媒体、印刷物に対する需要が減少傾向にありますが、それでも紙に印刷されたデザインは日常の中に溢れています。 デジタルに圧されながらも、アナログならではの魅力を湛えながら元気に活躍する印刷物。今回は海外のデザイナー…
デジタルサイネージが主流になり、紙媒体は衰退していくだろう。そんな風潮もありましたが、ポスターやパンフレットなど、紙媒体はまだまだ元気です。 むしろ、デジタルの普及により、紙媒体ならではのアナログな魅力という新たなアイデ…
ブランドや会社の顔として、看板や名詞、ポスターや商品のタグなど、あらゆるスペースで活躍するロゴ。色々なアプローチで、見る人のポジティブな気持ちを刺激してくれる、素敵なロゴデザインを一緒に見ていきましょう。(※紹介するロゴ…
クリスマスやお正月といった年中行事に合わせて広告が打たれることが少なくありません。行事との相互作用によって、消費者の購買意欲を掻き立てると考えられているからです。特定のイベントをうまく絡めた広告デザイン例をご紹介します。…
ほとんどの場合、看板広告はそれ自体で完結していますが、ごく稀に看板の周辺にある景色や環境が広告の一部となることがあります。これは、遠くにある山などの景色を、まるで庭の一部であるかのように利用する造園法として知られる「借景…
どんなにビジュアルが美しいとしても、またどんなに人気のあるモデルを採用したとしても、広告は消費者に見てもらえなければ、存在意義がまったくありません。 広告が有する最大の役目が商品やサービスについて多くの人に周知するための…