震災の復興に貢献するロックイベントのフライヤーデザインです。
ロックの反骨精神とパワーを感じさせるデザインに仕上げました。いわゆるチャリティー感のあるビジュアルではなく、エンターテイメントとしての品質を重視したデザインです。日本列島の鮮烈な赤色がフライヤーのテーマであり全体のアクセントになっています。
デザイナーの振り返り
■ ROCKのパワーを復興へのエネルギーに変換するような、勢いや強さをROCKというフィルターを通じて表現したチラシです。
■ 上品なイメージではありませんが、書体は整然としたデザインのものをチョイスし、読みやすい紙面にしています。
■ 周りのトーンを抑えることで、主役とライブイベントのタイトルがしっかりと映えるようにしています。
チャリティーロックイベントのロック魂溢れる格好いいチラシ制作例
近年、復興支援のイベントが行われる機会が増えています。震災などに遭った被災地への義援金を募るには有効な手段と言えます。イベントに相応しいチラシを作成することで、多くの人々にイベントの告知ができ、イベントに参加してもらえるようになります。参加してくれた人々が購入してくれたチケット代金は、一部、あるいは全てを義援金にする事が出来ますので、来場者にとっても無意識で復興支援に協力出来る事になります。
ロックイベントですので、男らしいチラシデザインにしていく事で、イベントでどのような事が行われるのかが一目で理解出来ます。カッコイイチラシを作成するには、広告物のバッグに躍動感を感じる写真を配置したり、イベントロゴを大きく記載して派手な表現をするといった事が有効です。黒を基調にすれば、クールな印象にしたり、格好良く見せたりする効果が期待出来ます。
ロックは、他の音楽ジャンルと比べて、派手であったり、迫力があったりしますので、チラシデザインでも躍動感などを表現していきたいものです。チャリティーロックイベントの場合、復興支援の事を強調する必要があり、集めたお金をどのような事に使うのかを参加者に知らせる必要もあります。広告物の裏面には、参加アーティストの紹介と義援金に関する内容を盛り込んでおけば、参加者は納得してイベントに参加する可能性が高まります。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
とにかくかっこいいチラシデザインですね。
フルカラーですが黒と白を基調にしたワイルドな雰囲気で全体がまとまっていて、その中にワインレッドの渋い赤が良いアクセントを出しています。血痕っぽい感じがまたダンディです。そして、同じ色でタイトルの背景に描かれた日本列島……この島国に住む人々にはみな同じ血が流れていて、家族みたいなものなんだ、というメッセージが伝わってくるような気がしてじんときます。ワイルドな魂の中に流れる熱い血や愛をとても感じます。「BOOWYの楽曲を叩く!!」のフレーズもとてもインパクトがありますよね。これは、かなり強烈です。
このチラシデザインは、一度見たら忘れられないのではないでしょうか。そして、黒い墨を叩きつけて描いたようなフレームが、出演者の力強さや熱い想いをとてもよく表しています。こんな模様ができるくらいに激しい動き。というのを想像しやすいので、ライブの盛り上がりが最高潮に達したときの様子が目に浮かんでくるようです。それだけ激しくても、フォントがすっきりしていて見やすい格調高さを感じさせるので、ライブ自体の質の高さも保障されている感じがして安心できます。裏面には、企画の目的がわかりやすく書かれています。それに、やっぱりとにかくかっこいいです。写真も、白い背景に浮かび上がるような姿が、信頼できる兄貴、という感じを強調していて、ついていきたくなってしまいます。
こういったイベントで震災の風化を防ぐのは良いことだと思います。
東日本大震災の被災地では、まだ仮設住宅で生活している人がいるのですが、どんどん風化していって、あまり注目されなくなってしまいました。そのため、現在でも復興活動に協力しようとする人もいるのですが、このチラシデザインは、福島復興支援を掲げたチャリティーイベントの案内になっています。見た目はとてもかっこよくなっていて、存在感が出ています。あまり派手ではないのですが、復興を掲げているので、それほど派手にする必要はないでしょう。レイアウトがしっかりとしているので、文字も見やすくなっていますし、多くの色を使用しているというわけではありませんが、イベントにかける意気込みが伝わってくるようです。
裏面は表面よりもシンプルになっていて、詳しい案内が簡潔にまとめられています。通常裏面には、かなりたくさんの説明を書くことが多いので、文字が小さくてたくさん書かれていることが多いでしょう。それでは見えにくくなってしまうため、このように見やすくなっているというのは、チラシを見る人にとってもうれしく感じられます。
イベントフライヤーデザインの依頼・外注はお任せください
フライヤー・チラシ広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のチラシ業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた販促・集客・宣伝チラシ広告を作成致します。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
チラシの作成について
■イベントチラシ作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
各種イベントフライヤー・イベントチラシの作成を行なっています。音楽イベントやお祭り関連の楽しげなフライヤーから、ビジネス展示会やカンファレンスなどの落ち着きのあるチラシまで、幅広いデザインテイストに対応しています。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。