Skip links
研究成果シンポジウムのチラシデザイン

研究成果シンポジウムのチラシデザインを作成しました。

研究成果シンポジウムのチラシデザイン

研究成果シンポジウムのチラシ作例_A4サイズ

生命の神秘と科学の進歩を象徴したシンポジウムのチラシデザインです。

神秘的で奥行きのある深いブルーの世界に散らばるDNAの螺旋や分子構造式。青白く光る科学的な絵柄は医学やそれに伴う研究の発展を想像させます。

4つのプラットフォームから成るシンポジウムを象徴するため、4つのピースが合わさったジグソーパズルを模したシンボルマークをタイトルバックに大きく配置し、強いインパクトでシンポジウムの開催を印象付けました。

研究発表会のチラシデザインの依頼はこちら

タイトル下に、開催日や時間、開催概要をそれぞれ独立したパーツで配置し漏れなく伝わるように工夫しています。中段以降はスケジュールを時間軸で並べ、メインイベントであるシンポジウムを4つのプラットフォームごとに座長と講演内容をまとめました。

奥行きのある背景の絵柄に平面的な告知内容を合わせることで、告知内容がこちらに迫ってくるような立体感を演出しています。

研究成果シンポジウムのチラシデザイン制作例_1

研究成果シンポジウムのチラシデザイン制作例_2

学会・シンポジウムのチラシを作成する際に考えたいこと

包括的な情報

チラシには、議論や研究のテーマに関連する包括的な情報が欠かせません。時間、会場、スポンサーなど、詳細情報を記載する必要があります。紙面は限りがありますので、可能な限り簡潔な説明を用い、必要に応じて箇条書きを使用します。重要な情報のテキストは太く、明確に示すと親切です。

好奇心を呼び起こす

人々が興味を持って読み進めたくなるように、説明的な小見出しを付けて、議論のメイントピックを強調します。また、研究内容とは直接関係がなくても、チラシ閲覧者の目を引くようなトピックやフレーズを入れることでイベント参加へ誘引することも出来るでしょう。

 

制作フライヤー・チラシデザインに対する感想 

VOICE

深いブルーとパズルピースが知的なチラシデザイン

DNAモチーフは深海のようにディープ

背景にレイアウトされたDNA配列のCGデザインは、深いブルーとあいまって深海のような神秘的な印象に。知識の海を泳ぐようなデザインは、シンポジウムというテーマにぴったりです。ブルーは、落ち着きや知性、信頼感をアピールできる色なので、学会や研究といった内容とマッチしますね。下部のURLやQRコードは白い背景に切り替えられていて、コードの読み取りやすさに配慮しているのも嬉しいところです。文字色は、白とネイビーですっきりとレイアウトされています。チラシデザインでメインに使用されているくっきりとしたゴシック系のフォントは、読みやすく感じますね。

パズルピースが鮮やかで遠くからも視認性◎

4つのパズルが組み合わさったロゴマークは、4色で構成されているためによく目立ちます。落ち着いたトーンのカラーですが、遠くからでも目印になりそうですね。「参加費無料」や事前登録を必要とする旨の表記にも同じ色があしらわれており、統一感があります。シンポジウムの内容は、スクウェアに囲むことで、背景の立体的なデザインと切り離されています。ごちゃごちゃした印象にならずにすっきりまとまっているように感じられます。

■QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

※掲載のチラシ(フライヤー)は実際の内容や最新情報と異なる場合がございます。
※掲載しているフライヤーデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。

イベントフライヤー・チラシ作成





error: Alert: Content selection is disabled!!