高級感と読みやすさを両立させた横使いのチラシデザインです。
色に深みのある濃色の木目画像を背景に、木目に映えるゴールドをメインに高級感漂うチラシをデザインしました。
新聞などに折り込まれるチラシなどを見てわかる通り、流通しているチラシは縦使いが多く、横使いのチラシはその中でひと際大きく存在感を主張します。とくに、このチラシのように取り扱いメニューを大きく見せたい場合、横使いは使い勝手がよく、カテゴリーを分けながらすっきりとメニューを見せることができます。ベースが木目の濃色なのでメニュースペースの白が引き立ち、効果的に視線を誘導することができます。
下段に店名と住所・連絡先情報をまとめ、施術スペースやイメージ写真を横に配置しました。お店の床がチラシの背景と同じような雰囲気のフローリングを使っているため、チラシと実店舗のイメージがリンクしています。
リラクゼーションサロンのチラシを作成するときに考えたこと
リラクゼーションサロンのチラシは、シンプルで落ち着いた印象を与えるデザインがおすすめです。ブラウンなどを基調色に使うこととシックで高級感のある雰囲気に仕上がります。さらに、店内の写真などを掲載することで、サロンの個性が出やすくなります。チラシでお店の雰囲気が伝われば、より多くの人が安心してお店に足を運びやすくなることでしょう。
背景や装飾でリラクゼーションサロンの雰囲気を伝える
サロンの雰囲気にあったカラーを背景に使うことで、店内の雰囲気が利用者に伝わりやすくなります。また、カラーを限定することでよりシンプルですっきりとした印象を与えることができます。
作例では、サロンで使われている床の木目調を背景に使用しました。さらに、サロンの雰囲気に合わせてアンティーク調の装飾やゴールドのフォントを使用し、高級感あふれる仕上がりになっています。店舗情報は白抜き文字で目立つように工夫しました。
横使いすることでメニュースペースに余裕をもたせる工夫
サロンに初めて足を運ぶお客さんにとって、メニューや料金はとても気になる情報です。チラシでメニューを詳しく表示することは、サロンへの信頼度をあげることにつながります。
作例では、チラシを横使いにすることでメニュースペースに余裕をもたせ、読みやすさをアップさせています。追加料金や延長料金などはテキストボックスで囲み、他のメニューと同じ大きさのフォントでメニューに記載することで読みやすさを重視しました。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
VOICE
高級感があるのにリーズナブルな価格というメリットが分かりやすいチラシ
濃いブラウンの木目を全面に施し、横方向にてデザインされた個性的なチラシです。ヴィンテージ感ある落ち着いた木の温もりを存分に感じられるため、不思議と安らいだ気持ちにさせられてしまいました。文字や装飾にゴールドを施しているため、「高級」という文字にピッタリな、贅沢なひとときを過ごせるようにも。メニュー表は大きく配置されているため、誰もがつい読み込んでしまうのではないでしょうか。暗いトーンの背景に白いメニュー表はおおいに目立つため、明るさに視線を向けてしまいそうです。
高級感あるチラシデザインとは反対にリーズナブルな料金を確認し、好印象を抱いてしまう人も多いかもしれません。店舗の写真や施術のようすを写真で配置することで、安心感も得られるように配慮されています。「体の疲れをほぐしたいけれど、通いやすいよう手軽な値段がいい」「頑張っている自分へのご褒美が欲しい」と考えていた方ならば、どのメニューにしようかと思わず考えてしまいそうに。営業時間や連絡先が分かりやすく記載されているため、すぐに問い合わせてみたくなってしまいます。お手頃価格でありながらも、リッチな施術を受けられるサロンであることが伝わってくるチラシだと感じました。
※掲載しているチラシデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。