ライブイベントの”音”を具現化したようなチラシデザインです。
バンドが使用する様々な楽器が共鳴しているようなデザインが、インパクト抜群です。背後に見える都市全体が、サウンドで揺れている様は、ライブの盛り上がりを想像させてくれます。ドラムやギター等の楽器をデザインに盛り込むことで、近未来的な中にもバンドイベントであることを感じさせるデザインです。
デザイナーの振り返り
■ ダンスエレクトロ=踊れる音楽イベントであるということを、直感的に理解できるようなチラシ作りを心がけました。
■ デザイン性のあるタイトルにすることで、面白さを出すことが出来ますが、読みにくくなってしまうと良くありませんので、デザイン性と可読性のバランスに気をつけました。
■ 一部の要素をブレさせることで、紙面に動きと迫力を与えています。
鮮やかに描き込まれた紙面から、エネルギーが感じられるチラシデザインです。ドラムやギター・シンセサイザーなどの楽器から、音楽イベントのチラシであることが容易に想像できます。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
荒々しく力強く響く音楽イメージが伝わるフライヤーデザイン
音楽で世界を奏でているような、世界すら震わせているような、荒々しく力強く響く音楽という感じがしてかっこいいなと思いました。色味的にも、決して明るくはない、そして自然的でもない、栄えているけれどもどこか退廃的で、個が埋没してしまっているという感じがする世界なのですが、そんな世界を核から震わせている力強いイメージが伝わってくるチラシデザインだなと思いました。まるで音楽そのものが、世界の命そのもので、音楽によって命を宿すというか、蘇らせるというか、そういう問答無用の生命力が感じられます。壮大ですが、強い個や、個の意志を感じるように思います。
世界を変えてやろう、震わせてやろう、という野心というか、そういうことができるだけの力をもった何かがあるように感じられました。一体どんな人々が、このイベントに出演されるのだろうと、裏面まで見たくなってくるチラシだと思います。そして、その期待を裏切らず、きちんと出演者の方々が裏面には紹介されていて、それもまた彼らの個性を生かしている感じで良いなと思いました。横長の写真をきれいに配置して、それぞれの情報のまとめられ方もとても見やすいです。白黒になっても、表面の勢いや力強さがちゃんと残っているのが面白いですよね。
チラシの表面が派手さに溢れてワクワクします。
音楽関連のチラシデザインを作成する場合には、背景を暗くしてアーティストの写真を載せ、光を当てて目立たせるというのが定番の作成方法です。しかし、この場合には表面に一切アーティストの写真を載せてはいませんし、背景を夜景や宇宙に見立てるように、暗くしてあるというわけでもありません。逆に明るい感じになっているのですが、一目見ただけで音楽関連の宣伝だということがはっきりとわかります。なぜなら楽器が多数記載されているからです。実際にライブイベントで激しく演奏しているような雰囲気が出ている点もよいですし、明るくても派手すぎではないところもよいでしょう。
裏面でアーティストの紹介をきちんと行っているので、表面にはあえて記載せず、音楽イベントだということをわかりやすくするためと、インパクトを与えて興味を持たせるためにこのように作成したのではないかと思います。裏面は通常文字がかなり多くなってしまうところ、少なめに抑えられているので読みやすくなっています。
楽しませてくれそうな印象を与えてくれるフライヤーデザイン
さまざまな楽器が並んでおり、元気に弾けてひとりでに演奏しているような楽しい光景が見られるフライヤーデザインです。人が弾いていたり、たたいている様子はそこにはなくても、楽器たちがまるで笑顔でいるかのように踊りながら演奏しているように見えて、見ているこっちも自然とからだが聞こえない音楽にノッてしまいます。
背景に見えるデザインにはホワイトのカラーが基調とされていますが、カラフルでいろいろなポイントがなされていて、ビル街のようなものには近未来的な雰囲気を感じます。飛びまわるような音符マークにビル達もカラダをくねらせて踊っているようにも見えます。建物は形を変えてどんどん大きくなっていきますが楽器はそのままの形で進化を続け、これからも人々を楽しませてくれることを期待できる、フライヤーデザインです。
イベントフライヤーデザインの依頼・外注はお任せください
フライヤー・チラシ広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のチラシ業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた販促・集客・宣伝チラシ広告を作成致します。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
チラシの作成について
■イベントチラシ作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
各種イベントフライヤー・イベントチラシの作成を行なっています。音楽イベントやお祭り関連の楽しげなフライヤーから、ビジネス展示会やカンファレンスなどの落ち着きのあるチラシまで、幅広いデザインテイストに対応しています。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。