軟水のやさしいイメージを表現したチラシデザインです。
紙面下から広がる水色のグラデーションから自然につながる水面の写真。バスタブに浸かる女性のイラストと重なり、「水」を中心としたやさしく快適な生活をイメージさせるデザインを心掛けました。
上部の白場を生かしてメインカラーの水色でタイトルを配置し、商品名と軟水の特徴を呼び掛けています。紙面全体を通し、明朝体のフォントを使用していますが、もっとも強調したい「イオンソフナーの軟水生活」はやわらかめのゴシック体を使い他のテキスト情報と差別化しています。
効果のうち、具体性がある注目すべきポイントは、水色のサークルの中に白文字で記載し、タイトル付近に配置して目立つように工夫し、商品写真の横にはキャッチフレーズと商品情報を羅列し、機器に関する理解を深められるようにしています。
また、最後に使用者の体験談を載せることで、軟水に変えることで得られるメリットを簡潔にまとめています。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
VOICE
清潔感を感じるグラデーションの使い方
軟水器などの水を扱い機器というと、清潔・クリア・ピュアなどのイメージを与えることが好ましいと思われますが、こちらのデザインではグラデーションをうまく取り入れることでそういったイメージを表現できています。まず背景には紙面の下部から真ん中あたりにかけてブルーから白へのグラデーションをかけています。背景色は全体のイメージを決める要素なので、ここにグラデーションを入れるのは狙ったイメージを与えるには非常に効果的です。
次に、紙面真ん中あたりの大きく表示された文言。ここはブルーのグラデーションで、同じグラデーションでも背景と差別化を図っているのがわかります。同じ色相でトーンを変えたグラデーションは控えめながらもまるで透過したような透明感があり、非常に綺麗ですね。最後に左下の長方形のボタン状の部分。ここは先に紹介した二つとは違い、両端から中央に向かってグラデーションになっています。ほかの部分とは違うぷっくりとした立体感が可愛らしく目を引きます。基本的にはブルーと白のシンプルな配色なのですが、グラデーションをうまく使うことでシンプルなのに他とは少し違ったデザインにすることが可能です。このような色の使い方は、ぜひ真似して取り入れたいなと感じました。
※掲載しているチラシデザインサンプル・モックアップはイメージです。実際の用途・サイズ・仕上がりとは異なる場合がございます。
宣伝チラシデザインの依頼・外注はお任せください
フライヤー・チラシ広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のチラシ業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた販促・集客・宣伝チラシ広告を作成致します。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
チラシの作成について
■販促チラシ作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
営業資料・B to B向けのチラシ作成など、ビジネス関連の各種チラシの作成を行なっています。展示会での配布や、訪問先へ直接渡すサービス・製品紹介資料など、用途に応じたチラシデザインの制作を行なっています。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。