黒のバックにイエローが映える、ロックチャリティーライブのチラシデザインです。
グランジのきいた荒々しさの残るデザインがロックらしいワイルド感を与えてくれます。エネルギッシュに復興を支えようとする姿勢が垣間見えるチラシです。電撃的出演を感じさせる黄色のタイトルが印象的です。多くの情報をシンプルにまとめたチラシデザインです。
デザイナーの振り返り
■ チャリティーイベントではありますが、あまりチャリティー感が全面に出たデザインにならないようなチラシ作りを心掛けました。ロックのスタイルはあくまでも崩さずに、復興の支援を行なっていることがとてもクールだと思います。
■ 目立つ反面、軽い印象にもなりやすい黄色を用いながらも、渋い紙面に仕上げました。
■ ズラリと情報が並ぶチラシですが、文字サイズや色を変えることで、メリハリを生み出し見やすく仕上げています。
黄色と黒の対比が鮮やかなロックイベントのチラシ制作例
近年、震災などの復興支援イベントがよく行われています。その中でも人気が高いのがロックイベントなどの音楽系のイベントです。今回のように人気のあるアーティストや話題のアーティストなどが参加する事で、イベントが話題になる事が多いですが、チラシデザインを工夫する事で、仮に無名のアーティストのイベントでも集客を期待する事が出来ます。チラシは、イベントの告知を行う為に作成される広告媒体であり、チラシデザイン次第でチラシの注目度は大きく変わってきます。
制作をしていく時には、目立つ事を意識して作っていく事が大切であり、黄色と黒の対比が鮮やかな配色パターンのチラシデザインであれば、注目されやすくなってきます。ロックイベントは、激しさをイメージする事が一般的ですが、そのイメージをチラシで表現していく為には、背景写真やロゴに使うフォントなど各種の要素をインパクトの強い物にしていく事になるでしょう。背景が暗めの雰囲気の写真であれば、ロゴや文面の文字色を活かせるようになります。復興支援が目的であるという事をアピールしていけば、多くの人々は、復興募金の代わりとしてライブに参加してくれる可能性が高まります。
制作フライヤー・チラシデザインに対する感想
VOICE
ワイルドでかっこいい、勢いを感じるチラシデザインだなと思いました。
黒のインクと黄色のインクが勢いよくぶちまけられていて、赤いインクも大胆に垂らされているのが、雄々しくてかっこいいです。細かいことは気にせずに、もっと大切なものを大きな視点で見ているというのが伝わってきます。荒々しくも、情に溢れた温かい雰囲気がチラシから醸し出されているのだと思います。高橋さんの渋さと、大胆な若さと、どちらの良さも際立っていて、それも勢いのひとつになっているのではないでしょうか。文字も、どれもくっきりはっきりとしていて、こちらも男らしさを感じます。とても大きな文字に、自信が表れているなとも思いました。
VOICE
パワフルさのあるフライヤーデザインに、支援・後押しというイメージを感じました。
現在でもまだ東日本大震災の影響が残っていて、被災地では大変な思いをしている人もたくさんいます。本来であれば国が支援するべきなのですが、それだけでは足りない部分も多いため、現在でも多くの民間人が被災地復興のために活動しています。このフライヤーデザインも、被災地復興を掲げた支援チャリティーライブの宣伝なのですが、通常ライブの宣伝を行う場合には、表面をかなり派手に作成することも多くなっています。
しかし、今回は被災地復興を掲げていることから、それほど派手ではなく、少し抑えた感じになっているものの、力強さやワイルドさを感じることができるような印象を受けます。渋い感じを出しながらかっこよさもしっかりとフライヤーから出ているので、多くの人に注目してもらえるでしょう。重要な項目は文字を大きくして書いてあるところもよいですし、男らしさを感じる仕上がりですが、男性が見ても女性が見ても興味を持てるようになっているところも高評価です。黒という暗めの色を活かした作りになっているものの、暗さを感じさせません。
VOICE
豪華でクールなフライヤーデザインになっています。
豪華アーティストにしっかりとマッチしたブラックで薄汚れたような、ロックを全面に感じることができるような背景、そしてアーティスト名はイエローで統一されており、ロックでクールな印象だけでなく、元気で前向きなイメージも伝わってきて、「復興支援」というイベントのメインテーマにもマッチしています。
イベントの情報量も多いですが、文字の大サイズを変化させてメリハリをつけていたり、文字のデザインを統一させていることでシンプルでまとまりがあり、とても読みやすく情報が入りやすいようになっています。アーティストの写真のシンプルなデザインを強調させるように、無駄なイラストやデザインのない背景、必要な情報文、ところどころでレッドのカラーやイエローのカラーが使われていて、見ていてとても楽しいフライヤーデザインだと思いました。
イベントフライヤーデザインの依頼・外注はお任せください
フライヤー・チラシ広告の作り方が分からない方もご安心ください。格安の作成費用で印刷・納品までサポート致します。まずはお問い合わせフォームより無料見積もりをご検討ください。他のチラシ業者様・デザイン会社との比較検討も是非行ってみてください。様々なニーズに合わせた販促・集客・宣伝チラシ広告を作成致します。
フライヤー・チラシデザインの作成依頼〜納品までの流れ
フライヤー・チラシデザインの流れ①
見積もり
作成の検討されているチラシの部数や仕様・要望等に応じて、見積もりを行います。まずはお問い合わせフォームより連絡をお願い致します。【チラシデザインの制作費用について】グラフィックデザインのみの制作・チラシ印刷込みのデザイン制作、両方の依頼に対応しています。
フライヤー・チラシデザインの流れ②
制作情報の提供
チラシのデザイン作成に必要な掲載文面や素材などを提供いただきます。(掲載文章の考案・アレンジは行なっておりません。法令・業界団体等の広告ガイドラインが存在する場合は、遵守した文章の作成をお願いいたします。)
フライヤー・チラシデザインの流れ③
フライヤー・チラシデザインの作成
チラシデザインの作成に取り掛かります。完成したデザインの見本データをメールにて送付致しますので、内容を確認いただきます。修正などがあれば、適宜追加納期にて対応いたします。
フライヤー・チラシデザインの流れ④
校了〜印刷・納品
チラシのデザインが校了となりましたら、ご入金確認後に印刷※手配(またはデータ納品、及びその両方)を行います。(※フライヤー・チラシの印刷・製造は外部印刷会社へ委託となります。印刷・入稿手配の代行費用等はサービス料金に含まれています。)
チラシの作成について
■イベントチラシ作成料金のページへ (印刷料金・送料込み)
各種イベントフライヤー・イベントチラシの作成を行なっています。音楽イベントやお祭り関連の楽しげなフライヤーから、ビジネス展示会やカンファレンスなどの落ち着きのあるチラシまで、幅広いデザインテイストに対応しています。チラシ(ビラ・フライヤー)の外注、製作依頼はお任せください。